しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年02月27日

ハシドマリ  綺麗なエメラルドグリーンの海



ハシドマリ

ウジジとイニナの間にあります。

昔は黒糖などの積出港として利用されていました。

泊の字がついている場所は港として利用されていた場所です。  
タグ :ハシドマリ


Posted by YOSHI  at 17:35Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年10月16日

えらぶ郷土研究会例会 10月21日14時南州館



えらぶ郷土研究会 例会

10月21日 14時

西郷南州館  会報代200円

薩摩藩の上海貿易について、

奄美の砂糖と倒幕資金第3回 「奄美の砂糖はとるにたらないもの」の検証  


Posted by YOSHI  at 07:27Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年09月12日

世の主の産湯に使われた湧水



下城のシャーゴ

世の主の産湯に使われた湧水と言われています。

大山線途中の竹やぶに囲まれた場所にあります。  


Posted by YOSHI  at 07:25Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年07月22日

2012年07月16日

今日14時 えらぶ郷土研究会 例会 西郷南州館



今日14時~えらぶ郷土研究会 例会

西郷南州館にて

会報代200円

  


Posted by YOSHI  at 05:54Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年02月12日

えらぶ郷土研究会 例会



今日

えらぶ郷土研究会 例会

13:00~17:00

小米防災センター

新納さん宅の私設文庫OPEN タビの知恵文庫 ログハウスの自宅2階に見学に行くそうです。  


Posted by YOSHI  at 02:13Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年02月06日

私設図書館 タビの知恵文庫 12日にOPEN



タビの知恵文庫

知名新納さん宅2階に3000冊ほどの本を揃えて、施設文庫をOPENします。

2月12日1時からえらぶ郷土研究会の例会がありますが、途中で見学に行くそうです。

  


Posted by YOSHI  at 15:04Comments(0)えらぶ郷土研究会

2011年12月01日





昔は多くあった壺たちですが、現在では見かけることが珍しくなっています。

豚の背油を入れていた壺などはほとんど見かけられないですね。

撮影は出花の山下植物園文庫にて  


Posted by YOSHI  at 05:49Comments(0)えらぶ郷土研究会

2011年10月28日

11月6日えらぶ郷土研究会 例会



えらぶ郷土研究会 例会

11月6日 14:00~17:00

西郷南州館にて

今年度の南海日日新聞社の南海文化賞を先田先生が受賞、11月1日に名瀬で授賞式が行われます。

例会終了後の懇親会で祝賀会を行います。参加費は1000円
  


Posted by YOSHI  at 05:27Comments(0)えらぶ郷土研究会

2011年07月19日

神戸沖州会交流掲示板



神戸沖州会掲示板

http://8309.teacup.com/koubetyuusyuukai/bbs

神戸沖州会HPより  
タグ :神戸沖州会


Posted by YOSHI  at 11:48Comments(0)えらぶ郷土研究会

2011年06月05日

和泊町遺産リスト  歴民館便りより



和泊町遺産リストNO,5

中寿神社  古里

町自然保護区

世之主時代に見張り場所だったそうです。家来が責任を取って自害した場所だそうです。

その時の人骨が出土したのでユタの指示で神社を建立。

個人の屋敷内にあるため、存在を知っている人はわずかです。  
タグ :中寿神社


Posted by YOSHI  at 12:24Comments(0)えらぶ郷土研究会