2013年02月13日
エラブウミヘビ
エラブウミヘビ
http://ja.wikipedia.org/wiki/エラブウミヘビ
有名ですね。
沖永良部島では食文化はありません。沖永良部島で捕ったものは沖縄に送っていたそうです。
沖縄久高島のノロが採取権利を持っているそうです。
タグ :エラブウミヘビ
2013年02月10日
2013年01月02日
2012年11月15日
2012年08月11日
2012年07月31日
2012年07月18日
沖縄美ら海水族館

美ら海水族館 HP
http://oki-churaumi.jp/
今年はクジラの調査で沖永良部島に来ました。
海獣課がクジラやウミガメを担当しています。
日本ウミガメ会議沖永良部島でカメバックが美ら海に落札されました。
タグ :美ら海水族館
2012年04月03日
2012年02月26日
沖縄の北にある島沖永良部島 沖縄の観光客500万人
第一航空のパンフレット
沖永良部島は沖縄の北側に描かれています。
観光客の数は奄美大島約20万人、沖縄約500万人です。
http://www.pref.okinawa.jp/okinawapt/p2/p2_02_04.htm 沖縄の観光客
沖永良部島が観光に力を入れるためには、沖縄の500万人の観光客へのPRが必要です。
http://homepage2.nifty.com/kenmun/sangyo/shimabetu-kanko.html 奄美群島の観光客
奄美群島の南から2番目の島と全国で説明しても理解されませんが、沖縄の2つ上の島としてなら誰にでも理解されます。
2011年12月30日
沖縄離島ドットコミュ 沖永良部島ウミガメビューポイント

沖縄離島ドットコミュ
沖永良部島 ウミガメのビューポイント
http://www.ritou.com/spot/view-okinoerabujima-ok91.html
タグ :ウミガメのビューポイント
2011年11月09日
2011年10月14日
沖縄の黒糖&塩 一覧
沖縄の塩&黒糖
http://www.washita.co.jp/shop/search.jsp?mode=category1&val=web%3A%B9%F5%C5%FC%A1%F5%B1%F6
わしたオンラインショップより
2011年08月07日
2011年07月25日
2011年03月03日
2011年02月25日
沖縄の薬草・ハーブなど
沖縄の野草 HPより
http://www.okinawajoho.net/pc/culture/herb/index.html
沖永良部島では現在薬草ブームです。
シマグワ、ビワの葉、グァバの葉、ウマブドウなどいろいろなものがお茶として利用されています。
葉っぱビジネスとして一躍有名になった村がありますが、新たな葉っぱビジネスになりそうです。
与論島では数種類をブレンドしたものをお土産用に販売しています。
2年前に与論島で見学に訪れた方のところでは、症状に合わせたブレンド茶を作っていました。
沖永良部島・与論島は有用植物の南限と北限が重なり約220種類の有用植物があるとのことでした。
1番いいのはセンダングサとのことでしたが、今後の研究町が楽しみですね。
タグ :葉っぱビジネス