しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年10月31日

2011年10月31日

2011年10月30日

奄美式の高倉 ハナクラ



奄美式の9本柱の高倉 和泊町歴史民俗資料館前に移築されています。

昔奄美から購入され、古里集落に建てられていました。そこから寄贈された高倉です。

奄美式の高倉はハナクラ

沖永良部島式はサシクラです。

沖縄の博物館に沖永良部島の高倉が建っているそうです。

神奈川県の方にも移築され展示されているようです。

沖永良部島の民家には赤嶺と余多に1棟づつ見かけました。  


Posted by YOSHI  at 18:41Comments(0)奄美郷土研究会

2011年10月30日

さつま揚げ レシピ



さつま揚げ レシピ

http://cookpad.com/category/1252

画像はエビさつま揚げ、ウィンナー入りさつま揚げ、サツマイモ入りさつま揚げ

さつま揚げはこのあたりのかまぼこが伝わったそうです。

  


Posted by YOSHI  at 07:02Comments(0)なんでもカテゴリー

2011年10月29日

満天青空レストラン  



満天青空レストラン

http://www.ntv.co.jp/aozora/

人気の番組です。  


Posted by YOSHI  at 19:03Comments(0)なんでもカテゴリー

2011年10月29日

アーストリップ エコガイド沖縄



アーストリップ 中村圭一郎 

http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fnakakei76%2F&h=qAQHgXPrwAQEU3X0guljPEDWkpSLmMsBc12MIK06mXyl3Pg

11月8日エコガイド研修で講師

沖永良部島

11月9日朝2時間現地ガイドツアーです。ガイド要請が来ています。  


Posted by YOSHI  at 04:41Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年10月28日

2011年10月28日

11月6日えらぶ郷土研究会 例会



えらぶ郷土研究会 例会

11月6日 14:00~17:00

西郷南州館にて

今年度の南海日日新聞社の南海文化賞を先田先生が受賞、11月1日に名瀬で授賞式が行われます。

例会終了後の懇親会で祝賀会を行います。参加費は1000円
  


Posted by YOSHI  at 05:27Comments(0)えらぶ郷土研究会

2011年10月27日

リアル アオウミガメの子ガメ フィギュア



アオウミガメのリアルなフィギュア

小笠原海洋センターで販売されています。

運営母体のELNAのHPでも販売されています。  


Posted by YOSHI  at 21:24Comments(0)HONU

2011年10月27日

2011年10月26日

2011年10月26日

一九の春



  
タグ :一九の春


Posted by YOSHI  at 06:18Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年10月25日

2011年10月25日

たましいの島でスローライフ



たましいの島でスローライフ

http://blogs.yahoo.co.jp/lovely_yoron/archive/2011/10/17

与論島へIターンされた方のブログです。  


Posted by YOSHI  at 06:37Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年10月24日

2011年10月24日

リュウキュウアカショウビン



リュウキュウアカショウビン

http://www.nhk.or.jp/darwin/darwinmov/index.html

ダーウィンが来た! HPより  


Posted by YOSHI  at 07:25Comments(0)ダーウィンが来た

2011年10月23日

小笠原海洋センター 沖永良部島とのつながり



小笠原海洋センター HP

http://bonin-ocean.net/

小笠原で上陸産卵するウミガメは100%アオウミガメです。

今年の2月に沖永良部島ノ海中でウミガメのタグナンバーが確認されました。

照合の結果2年前に小笠原からリビングタグを施されて放流された個体でした。

放流時には19cm、沖永良部島での確認時には35cmほどです。  


Posted by YOSHI  at 18:28Comments(0)日本ウミガメ会議

2011年10月23日

琉神マブヤー



琉神マブヤー HP

http://www.mabuyer.com/

人気ですね。  


Posted by YOSHI  at 07:01Comments(0)なんでもカテゴリー

2011年10月22日

23日 みへでぃろ市 15:00~16:30



23日

みへでぃろ市

15:00~16:30

SELFISH COFFEE & 沖永良部黒糖のラテ

気になります。  


Posted by YOSHI  at 19:27Comments(0)なんでもカテゴリー

2011年10月22日

ホシアサガオ  外来種 急速に繁殖拡大



ホシアサガオ

http://koedokawagoe.web.infoseek.co.jp/pho199.html

沖永良部島で急速に広がっています。

サツマイモ属

花が似ていますね。1cmほどの花を咲かせます。

キビ畑に生えるアサガオがほぼホシアサガオに変わりつつあります。  


Posted by YOSHI  at 06:56Comments(0)植物

2011年10月21日

2011年10月21日

日本の世界自然遺産



日本の世界自然遺産

http://www.sizenken.biodic.go.jp/isan/

白神山地、屋久島、知床、小笠原の4か所が現在登録されています。

現在奄美群島&琉球諸島が準備中です。  


Posted by YOSHI  at 06:26Comments(0)奄美群島世界自然遺産

2011年10月20日

2011年10月20日

近畿大学文芸学部 ウミガメ調査 沖永良部島



近畿大学文芸学部准教授

http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/bungei/bunka/st_fujii.html

沖永良部島ウミガメ会議においてウミガメと文化で発表予定です。  


Posted by YOSHI  at 07:35Comments(0)沖永良部島の歴史

2011年10月19日

2011年10月19日

沖永良部島の湧水



沖永良部島の湧水

http://yuusui.ti-da.net/c164674.html

現在湧水地図を作製中です。

大まかな場所はほぼ押さえました。

歴史や伝説などもからませているところです。  


Posted by YOSHI  at 13:18Comments(0)湧水

2011年10月18日

400名にウミガメ授業



第21回田原ウミガメ会議では400名の神戸小学校でウミガメ授業を行いました。

1年生~6年生までの400名に照準を4年生ぐらいに合わせて説明を行いました。

その時に使ったポスターやDVD、資料などすべて小学校に寄贈しました。

授業で使ったり、興味がある子たちが自由に見れるようにして下さいと伝えてあります。

本格的に興味がある子はブログを見てくださいと伝えてあります。  


Posted by YOSHI  at 11:46Comments(0)日本ウミガメ会議

2011年10月18日

伊良部島



伊良部島

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%89%AF%E9%83%A8%E5%B3%B6

宮古島の隣にある島です。  
タグ :伊良部島


Posted by YOSHI  at 07:10Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年10月17日

沖永良部島の自然



沖永良部島の自然

http://www.erabu4141.com/html/newpage.html?code=1

えらぶよいよいドットコムより  


Posted by YOSHI  at 18:27Comments(0)沖永良部島関連

2011年10月17日

神業でゴッホやモナリザ



神業でゴッホやモナリザを描く男 動画で書き方が紹介されています。

http://rocketnews24.com/2011/10/14/140617/  


Posted by YOSHI  at 05:57Comments(0)なんでもカテゴリー