しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月28日

2011年02月27日

沖永良部島にハンマー!シードリーム沖永良部BLOG



シードリーム沖永良部 BLOGより

http://seadream.ti-da.net/e2982042.html

ハンマーヘッドシャーク出現だったそうです。  


Posted by YOSHI  at 22:43Comments(0)沖永良部島の海

2011年02月27日

ナンヨウアブラギリ バイオ燃料としてゲノム解読



ナンヨウアブラギリ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%AA

今日の南海日日新聞に記事掲載されていました。

バイオ燃料として有望な植物です。  


Posted by YOSHI  at 15:43Comments(0)植物

2011年02月27日

2011年02月26日

ガジュマル アート



ガジュマルの根

アートですね。

年々立派なガジュマルが開発により少なくなってきています。

ケンムンも住みにくくなりますね。

沖永良部島ではヒーヌムンといいます。

木に住む者の意です。

  


Posted by YOSHI  at 22:01Comments(0)植物

2011年02月26日

2011年02月25日

沖縄の薬草・ハーブなど



沖縄の野草 HPより

http://www.okinawajoho.net/pc/culture/herb/index.html

沖永良部島では現在薬草ブームです。

シマグワ、ビワの葉、グァバの葉、ウマブドウなどいろいろなものがお茶として利用されています。

葉っぱビジネスとして一躍有名になった村がありますが、新たな葉っぱビジネスになりそうです。

与論島では数種類をブレンドしたものをお土産用に販売しています。

2年前に与論島で見学に訪れた方のところでは、症状に合わせたブレンド茶を作っていました。

沖永良部島・与論島は有用植物の南限と北限が重なり約220種類の有用植物があるとのことでした。

1番いいのはセンダングサとのことでしたが、今後の研究町が楽しみですね。

  


Posted by YOSHI  at 19:03Comments(0)沖縄関連

2011年02月25日

2011年02月24日

TWITTER お助けブログ



TWITTER お助けブログ

http://blog.livedoor.jp/joytwi/archives/570562.html

  
タグ :TWITTER


Posted by YOSHI  at 21:47Comments(0)HP/BLOG

2011年02月24日

大輪のハイビスカス



大輪のハイビスカスです。

最近は新しい品種を多く見かけます。

ハイビスカス

http://umigame44.ti-da.net/c87504.html  


Posted by YOSHI  at 19:30Comments(0)ハイビスカス

2011年02月24日

えらぶんちゅ



えらぶんちゅ  タラソHPより

http://www.erabu4141.com/html/newpage.html?code=3#bk  


Posted by YOSHI  at 08:15Comments(0)沖永良部島関連

2011年02月23日

奄美の島々の祭り 展示会



奄美の島々の祭り 和泊町歴史民俗資料館

2月~5月まで展示

「祭り」は本来「神々を迎え祈る」ための重要な行事でした。

沖永良部島では急速に消滅しており、墓正月だけが一部の地域に残っているだけです。

奄美の他の祭りを知り、沖永良部島を考えるいい機会になるでしょう。  


Posted by YOSHI  at 19:10Comments(0)奄美大島関連

2011年02月23日

出花の浜



出花の浜

出花泊です。

リーフにはビーチロックが広がっています。

昔港として利用されていたそうです。

泊の字がつく場所は港だった場所です。

田皆のトゥマイ(泊浜)、芦清良(ハシドマリ)、ヨンドメ(屋子母泊)などです。  
タグ :


Posted by YOSHI  at 11:24Comments(0)沖永良部島の浜

2011年02月23日

ハートロックカフェ   小笠原



ハートロックカフェ

http://take-na.com/cafe/index.html

小笠原のコーヒーが紹介されています。  


Posted by YOSHI  at 05:00Comments(0)

2011年02月22日

沖永良部島の浜



田皆

トゥマイの浜です。泊浜ともいうようですね。

昔砂糖の積み出し港として利用されていました。

トゥマイの浜北側に2つの浜があります。

正式名称がわからなかったためにトゥマイ北1、トゥマイ北2の浜としてあります。  
タグ :トゥマイ


Posted by YOSHI  at 19:30Comments(0)沖永良部島の浜

2011年02月22日

2011年02月21日

奄美ミュージアム構想



奄美広域事務組合HPより

奄美ミュージアム構想

http://www.amami.or.jp/kouiki/museum/index.html  


Posted by YOSHI  at 20:46Comments(0)