しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月25日

沖縄の薬草・ハーブなど

沖縄の薬草・ハーブなど

沖縄の野草 HPより

http://www.okinawajoho.net/pc/culture/herb/index.html

沖永良部島では現在薬草ブームです。

シマグワ、ビワの葉、グァバの葉、ウマブドウなどいろいろなものがお茶として利用されています。

葉っぱビジネスとして一躍有名になった村がありますが、新たな葉っぱビジネスになりそうです。

与論島では数種類をブレンドしたものをお土産用に販売しています。

2年前に与論島で見学に訪れた方のところでは、症状に合わせたブレンド茶を作っていました。

沖永良部島・与論島は有用植物の南限と北限が重なり約220種類の有用植物があるとのことでした。

1番いいのはセンダングサとのことでしたが、今後の研究町が楽しみですね。




同じカテゴリー(沖縄関連)の記事画像
エラブウミヘビ
雑草のサシクサがお茶や化粧品に 宮古島で商品化
麩  フ
沖縄の魚図鑑
楽園への扉
沖縄県レッドデータブック
同じカテゴリー(沖縄関連)の記事
 エラブウミヘビ (2013-02-13 18:00)
 雑草のサシクサがお茶や化粧品に 宮古島で商品化 (2013-02-10 17:12)
 麩  フ (2013-01-02 07:08)
 沖縄の魚図鑑 (2012-11-15 17:28)
 楽園への扉 (2012-08-11 16:13)
 沖縄県レッドデータブック (2012-07-31 04:58)

Posted by YOSHI  at 19:03 │Comments(0)沖縄関連

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
沖縄の薬草・ハーブなど
    コメント(0)