2012年08月31日
2012年08月31日
2012年08月30日
2012年08月30日
30日船舶情報

フェリー情報
【8月30日(木曜日)】 A-line情報(時間・港は予定です。)
・フェリーなみのうえ(午後2時のぼり/和泊港) ・
・フェリーあまみ(午後2時40分 のぼり/くだり:知名漁港)
・琉球エキスプレス(阪神行)(午後9時50分のぼり/和泊港) *
変更になる可能性もありますので、森運送商事(電話0997-93-2411)にお問い合わせください。
タグ :30日フェリー情報
2012年08月29日
まんでぃ 加計呂麻島観光情報誌
まんでぃ
瀬戸内町役場まちづくり観光課発行
加計呂麻島・請島・与路島の観光情報誌
カケロマドットコム
http://shodon.exblog.jp/14767018/
編集委員の3名には今回の旅行で逢いました。
2012年08月29日
2012年08月28日
2012年08月26日
沖永良部島エコツーリズム推進協議会 先週設立
沖永良部島エコツーリズム推進協議会
今週に設立されました。
各種団体長や両町役場担当課長が委員です。
会長就任の連絡を湯湾岳頂上で聞きました。
その日の夕方は広域事務組合のメンバーを含め飲み会でした。
2012年08月26日
2012年08月25日
2012年08月25日
沖永良部島の精神
永良部精神は何処から生まれたか
喜界島出身の民族研究者「岩倉市郎」氏が記している文献を紹介します。
「永良部精神は何処から生まれたのか」私も興味があります。岩倉氏の文は長文ですので申し訳ありませんがかいつまんで記します。
『・・・略・・・昔から「永良部の人は、素朴で親切だ」といわれています。この素朴のほかに「永良部の人は穏健着実で、軽佻浮薄を謹み、奇僑過激を嫌い、着々として堅実な歩みを運んで脱線者は少なく、人と交わるに淡白で障害を設けず、誠実で友情に厚い。その上人心が活気をおび,進取の精神に燃えている」と・・・』。
何故このような精神が生まれたのか・・・氏は次のように語っている『離れ小島の地形に影響されている。道路は坦々として歩き易く、端から端まで歩いても半日行程しかないので,全島の人が互いに顔を合わせて睦み合うに便利である。
昔は一行政区だったので全島の人が会同する機会にも恵まれていた。こうして友愛の情をはぐくむ動因ともなった。
また琉球から渡来した儒学の教えの感化がある。琉球の按司職の来任も早く、義本・世之主時代には多くの有識者が来島して、儒教を伝え、孔孟の教えを説いて島民の教化に努め、また島人も琉球へ出向いた。この関係は薩摩時代に入っても続いた・・・以下略・・・』。
やはり永良部精神の形成はこの永き歴史に支えられ生まれています。先人達はすごいと思います。
沖州会コラムより
タグ :沖永良部島の精神
2012年08月25日
2012年08月24日
湯湾岳 鹿児島県希少野生動植物保護委員講習
湯湾岳
http://ooitanoyama.in.coocan.jp/sub18811.html
鹿児島県希少野生動植物保護委員の講習がありました。
奄美群島の委員と自然保護推進委員が集まり頂上まで説明を受けながら登りました。
クロックスでは危険です。
長靴での登山を勧めます。
タグ :湯湾岳
2012年08月21日
希少野生動植物保護条例
希少野生動植物保護条例 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E5%B0%91%E9%87%8E%E7%94%9F%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9D%A1%E4%BE%8B
各県をクリックして見てください。
タグ :希少野生動植物保護条例
2012年08月20日
徳之島動植物図鑑

徳之島動植物図鑑
http://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/14/tokunoshimadousyokubutuzukann.html
奄美大島・徳之島のクロウサギ生息地は世界自然遺産へ推薦されます。
タグ :アマミノクロウサギ
2012年08月20日
リュウキュウアカショウビン
今朝久しぶりに鳴き声が聞こえました。沖永良部島には10羽ほどしかいないのではと思われます。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%B3
タグ :リュウキュウアカショウビン
2012年08月19日
2012年08月19日
アイドルが農業

アイドルが農業
http://www.sanspo.com/geino/news/20120818/ido12081817580002-n1.html
画像はダイバー人気1位のカクレクマノミ(ニモ)
ウミガメは3位
タグ :アイドルが農業
2012年08月18日
2012年08月18日
2012年08月18日
2012年08月17日
2012年08月17日
2012年08月16日
2012年08月16日
奄美群島の歴史
奄美群島の歴史 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%84%E7%BE%8E%E7%BE%A4%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
奄美自立論 喜山壮一 著
http://www.yorontou.com/amami/
薩摩と琉球との四百年の歴史を踏まえて明日の奄美づくりを考える『奄美自立論』
www.yorontou.com
奄美群島が薩摩藩支配時代の黒糖政策が詳しくまとめられています。奄美大島や徳之島では厳しかったそうです。
ソテツ地獄、疫病での大量死、農民一揆、島からの逃避など厳しい時代だったようです。
明治維新には奄美の黒糖の売上金が大きく貢献しています。
奄美自立論 先人たちの苦労を知るために読んでみるべきですね。余りの厳しい状況に絶句します。
2012年08月16日
映画 深呼吸の必要 キビ畑のシーンは沖永良部島で撮影
深呼吸の必要
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4487
香里奈主演、
宮古島での撮影が台風の関係で急遽沖永良部島に変更になったそうです。
タグ :深呼吸の必要
2012年08月15日
倒幕資金に奄美の黒糖資金は微々たる金額 原口泉
昨日の南海日日投書欄より
江戸期の奄美諸島の本に掲載されている原口泉のコメント
倒幕資金に奄美の黒糖資金は微々たる金額!元データなし。原口泉
長崎貿易の原料購入資金にも奄美の黒糖資金が使われている事実のデータもあります。
今回の問題は奄美の歴史を軽んじているからこそ起こった問題です。
奄美群島全体でまとまって反論し覆させないといけない問題ですね。
2012年08月14日
畦布集落について
畦布】(アジフ) 〔世帯〕109〔人口〕293
島の北東部の海岸沿いにあり、その名の由来は
琉球時代の支配者按司府が置かれいたので、
その名が付けられたという説と、アジフは味生、
味原のことで、草木の群がり生得るという意味
の「アジフ」から発生した地名とも言われている。
海岸には湾川(ワンジョ)水源地、ワンジョ海岸
の海水浴場、ソテツジャングルなどがある。
森家庭園には樹齢500年ともいわれるソテツ老樹がある。
また速水・森家には祝女の素晴らしい遺品がある。
ワンジョドマイと伊延の間にある運崎岬の運浜の
南岸の断崖の下に自然岩石を掘って造られた
トウール墓がある。畦布周辺には十数墓があり、
和泊町文化財に指定されている。
畦布集落は祖先が残してきた「字伝承舞踊」の
伝承保存につとめている。また畦布の「獅子舞」
「センスリ節」は和泊町文化財になっている、
「獅子舞」は勇壮かつ獅子が激しく踊る姿は見る人を
圧倒する。
いろいろ引用させてもらう永吉毅先生(明治42年生)
は畦布の方で、「沖永良部島地名考」はじめ
「沖永良部郷土読本」「島嶼町村制時代の和泊村内法」
「和泊町史(編集委員)」などを書かれている。
沖州会コラムより
タグ :畦布集落について
2012年08月14日
新城集落について

【新城】(しんじょう) 〔世帯〕64〔人口〕164
知名町の北部。東は和泊町谷山、永嶺、西は下城、南は
上城、北は東シナ海に面す。ニャーマガとシンバルが
昭和37年に字名変更をする。昭和41年に町指定文化財に
天然記念物として沖泊アダンの自然林、52年に史跡の
花窪ニャート墓が指定されている。沖泊には港がある。
世之主の生母を祭神に昭和3年に沖野島西所有の花岐原に
創建される。また新城は古くから葉タバコの産地でもあり、
葉タバコ共同乾燥場がある。終戦直後はタバコが栽培され、
名瀬では「エラブタバコ}の名で愛煙家に人気があった。
島では東西南北を呼ぶのに北を「ニシ」という。この
呼び方は12世紀から13世紀かけて作られたといわれている。
12世紀は日本では源平合戦時代、平家一族が壇ノ浦で
源氏に滅ぼされ平家は南へと、奄美大島各島にも平家の
落人が流れてきたといわれている。島で北のことを「キタ」
というと「源氏が来た」といわれ(先間政明先生の話)
島人は嫌ったと。「ニシミ」は北からの外敵を監視する
所という意味である。
京都で学校を経営する本部廣哲先生は新城出身で知名町
名誉町民となられている。
神戸沖州会HPより
タグ :新城集落について
2012年08月13日
ナガサキアゲハ オスの模様の画像比較
ナガサキアゲハ 画像一覧
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
オスの模様に注目して見ると面白いです。
タグ :ナガサキアゲハ