しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年02月28日

琉球エアーコミューター 沖永良部島に誘致



RACの署名活動を和泊・知名役場が行っています。

どうなっているのか詳細は不明ですが何とかなるのでしょう。

  


Posted by YOSHI  at 21:15Comments(0)沖永良部島関連

2013年02月28日

ランタナ 最近は花壇用にコバナランタナが流通



ランタナ

昔花壇に植えられていたものが野生化しています。

近年小型のコバナランタナが流通しており、花数が多く丈夫なために道路沿いによく植えられています。  
タグ :ランタナ


Posted by YOSHI  at 08:53Comments(0)植物

2013年02月27日

ハシドマリ  綺麗なエメラルドグリーンの海



ハシドマリ

ウジジとイニナの間にあります。

昔は黒糖などの積出港として利用されていました。

泊の字がついている場所は港として利用されていた場所です。  
タグ :ハシドマリ


Posted by YOSHI  at 17:35Comments(0)えらぶ郷土研究会

2013年02月27日

2013年 沖永良部島ウミガメネット観察会日程



2013年ウミガメ観察会

5月11日 土曜日 19:30集合 与和の浜

5月25日 土曜日 大潮

6月8日 土曜日

6月23日 日曜日

7月7日 日曜日

7月22日 月曜日
7月23日 火曜日

8月7日 水曜日

  


Posted by YOSHI  at 07:42Comments(0)ウミガメ

2013年02月26日

2013年02月26日

幸せアイテム HONU



ハワイでは幸せのシンボル

HONU

沖永良部島でもウミガメが見えると幸せになれるといわれています。  
タグ :HONU


Posted by YOSHI  at 12:12Comments(0)ウミガメ

2013年02月25日

 沖永良部島FISH南海 3000円飲み放題コース7品付



放浪画家&コックのMIOさんが腕を振るいます。

出張料理人でもあります。

最近神社スケッチにはまっています。  


Posted by YOSHI  at 19:14Comments(0)沖永良部島関連

2013年02月25日

2013年02月25日

海ノ中道  沖永良部島 ワンジョ~伊延 リーフ



沖永良部島ワンジョから伊延にかけてリーフに道があります。
海ノ中道!と呼ばれ干潮時に歩いて行き来していたそうです。今でもくっきりと跡が残っています。  
タグ :海ノ中道


Posted by YOSHI  at 06:56Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月24日

満月2日前 USTREAM 沖永良部島ウミガメ会議



USTREAM 2年前日本ウミガメ会議沖永良部島

http://www.ustream.tv/recorded/18632510  
タグ :満月2日前


Posted by YOSHI  at 19:41Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月24日

2013年02月23日

沖永良部島から国会議員



明治23年第1回衆議院議員に坂本元明氏 篤農家が当選

http://yuusui.ti-da.net/e4416792.html  


Posted by YOSHI  at 18:10Comments(0)沖永良部島関連

2013年02月23日

石田秀輝教授 著書を和泊図書館に寄贈



ネイチャーテクノロジーデーターベース

http://www.naturetech-db.jp/about/naturetech/

東北大学大学院教授石田秀輝教諭

ネイチャーテクノロジーの提唱者です。  


Posted by YOSHI  at 07:22Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月22日

野菜ソムリエのお店  てふてふ  沖永良部島



野菜ソムリエのお店

てふてふ 知名町

観光客に人気のお店です。  


Posted by YOSHI  at 19:37Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月22日

食べる地魚図鑑 九州 料理法も紹介されています。



食べれる地魚図鑑

九州版です。

食べれる魚に重点を置いた本なので実用的です。  


Posted by YOSHI  at 07:20Comments(0)ギンガメアジ

2013年02月21日

メム二ヤグムイ ハニク一帯の浜名が判明しました。



離れ瀬 メム二ヤグムイ

ハニク一帯は昔砂が豊富で運動会・闘牛・浜下りなど多くの行事が行われていたそうです。  


Posted by YOSHI  at 19:40Comments(0)沖永良部島の浜

2013年02月21日

 沖永良部島で洞窟遭難事故 防止のため条例制定を



沖永良部島エコツーリズム推進協議会

ガイド登録や自然保護を行いながらの観光を確立するための協議会です。

洞窟は人が多く入りすぎると破壊につながります。

沖永良部ケイビング協会では21日間の講習を受けた専門ガイドが案内しています。

島外から来て自由に洞窟に入ることは島の財産である洞窟を荒らすことになります。

また遭難事故や死亡事故につながる危険性もあります。

1994年には大学生が遭難死4日目に救助されましたが、捜索費用は知名役場負担でした。

知名町全体の消防団員が2日間出動し、島外から専門のレスキュー部隊も来て捜索をしました。

今年すでに洞窟内での遭難が発生しています。

 沖永良部島エコツーリズム協議会は自然遺産を控え、事故防止や洞窟保全のために 沖永良部島ケイビング協会ガイドなしの入洞禁止を盛り込んだ条例制定を検討しています。

  


Posted by YOSHI  at 06:02Comments(0)洞窟探検・ケイビング

2013年02月20日

 沖永良部島エコツーリズム推進協議会



 沖永良部島エコツアー推進協議会

 沖永良部島の洞窟保全を最優先に!

今後対策を進めます。  


Posted by YOSHI  at 22:00Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月20日

 沖永良部島の洞窟保全が最大のテーマ



 沖永良部島エコツーリズム推進協議会 第5回会合

 沖永良部島の洞窟保全が最大のテーマでした。

 沖永良部島の宝を守りながら観光につなげるために、今後行政を含めて対応していくことになりました。

自然遺産に向けて沖永良部島は洞窟をPRしながら保全のため活動していきます。  


Posted by YOSHI  at 06:54Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月19日

 沖永良部島エコツ-リズム推進協議会 会合



今日14時知名産業政策課横の会議室で会合です。

認定ガイドのシステムについての話し合い。

順調にけば夏に15名の認定ガイドが誕生します。

  


Posted by YOSHI  at 08:03Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月18日

キジの卵



キジの卵です。

4,5月ごろよく見かけます。

牛の牧草畑に多いようで。草刈りの時に機械に親鳥がかかるようです。  
タグ :キジの卵


Posted by YOSHI  at 18:40Comments(0)野鳥

2013年02月18日

2013年02月17日

可憐 リュウキュウバライチゴ



大山昇竜洞出口の反対側自販機横に満開になっている群落があります。

可憐という表現がぴったりな花です。  


Posted by YOSHI  at 18:11Comments(0)植物

2013年02月16日

2013年02月16日

ウミガメを見たら幸せになる! 沖永良部島ウミガメポイント



放浪画家MIO

ウミガメビューポイント

景観も素晴らしい場所なので訪れてみてください。  


Posted by YOSHI  at 07:09Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月15日

DRコトーのモデル 離島医療に架けた情熱と思い 甑島



DRコトーのモデルになった方の診療所日記

甑島

DRコトーは与那国島に撮影地が取られちゃいましたね。  


Posted by YOSHI  at 07:18Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月14日

S50年 沖永良部島観光ガイドブックよりキビの積み込み



昔の観光ガイドブック

見ていて飽きないですね。

当時のほうが観光がにぎわっていたようです。  


Posted by YOSHI  at 18:25Comments(0)沖永良部島の歴史

2013年02月13日

エラブウミヘビ



エラブウミヘビ

http://ja.wikipedia.org/wiki/エラブウミヘビ

有名ですね。

沖永良部島では食文化はありません。沖永良部島で捕ったものは沖縄に送っていたそうです。

沖縄久高島のノロが採取権利を持っているそうです。  


Posted by YOSHI  at 18:00Comments(0)沖縄関連

2013年02月13日

 沖永良部島の湧水地図



 沖永良部島の湧水地図

http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=212763412971833207479.0004bb2cb0563f9641da0&msa=0&source=gplus-ogsb

エコガイドツアーの時に要望により湧水もまわります。  


Posted by YOSHI  at 07:46Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月12日

 沖永良部島の昔話 ヤシガニの怪物物語



アマムブックイの洞穴の昔話 アマムブックイは多分ヤシガニのこと。
知名中近くの洞穴近くで赤ん坊を寝かせて農作業をしていたらアマムブックイに洞穴奥に引きずり込まれ姿が見えなくなってしまったそうです。
当時は黒貫の人の畑でしたが、その後瀬利覚の人が購入、洞穴は実存していたそうです。

宗岡里吉 瀬利覚の昔ばなしより  


Posted by YOSHI  at 18:21Comments(0)沖永良部島関連