しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年02月12日

志村動物園 徳之島 2月16日



志村動物園 徳之島放送

志村動物園 2月16日は徳之島  沖永良部島そろそろですね。
http://www.ntv.co.jp/zoo/next/index.html  


Posted by YOSHI  at 09:54Comments(0)なんでもカテゴリー

2013年02月11日

新たに浜の名前が判明 しかも10か所ほど整理が大変です



小米港
トマガヌ
ハニクの浜  白い砂浜
ミチュイ    泉川あり、ショージゴー、200m沖にナーブス石
ミチュイガマ 湧水あり
ナガウラ
メムニヤグムイ 塩干しグムイ 離れ島
ユアミシフムイ  丸型のフムイ
火玉フムイ
ウヒヤグムイ 深いフムイ、湧水あり、ビーチロック
グジャグムイ 昔クジラが漂着
アガリクジリ
只原
イニナ
ハシドマリ
ウジジ
  


Posted by YOSHI  at 22:02Comments(0)沖永良部島の浜

2013年02月10日

雑草のサシクサがお茶や化粧品に 宮古島で商品化



センダングサ よき道端で見かけられる白い花を咲かせる植物です。

http://www.edukeo.com/shokubutsu/sashigusa.html  


Posted by YOSHI  at 17:12Comments(0)沖縄関連

2013年02月10日

2013年02月10日

2013年02月09日

8日沖高ロードレース無事に終了



2月8日

沖高ロードレース無事終了

女子5,5km

男子11km  


Posted by YOSHI  at 18:51Comments(0)環境と自然

2013年02月09日

 沖永良部島エコツーリズム推進協議会 認定ガイド登録



エコツーリズム認定ガイド登録に向けて動き出しました。

今年度中に認定ガイドが20名ほど登録されます。

奄美・琉球世界自然遺産登録に向け準備態勢は整います。

問題は観光客がいないことぐらいですね。  


2013年02月08日

特定外来種 アカミミガメ



アカミミガメ

特定外来種に指定されています。

百円玉サイズの時に夜店などでミドリガメとして売られていますが2,30年の寿命があり30㎝ほどまで大きくなります。

水槽に入りきれなくなるほど成長するためよく川や池に捨てられており、在来のカメに影響を与えています。

 沖永良部島では2か所のため池で繁殖が確認されています。  


Posted by YOSHI  at 12:56Comments(0)希少野生動植物保護条例

2013年02月08日

後蘭孫八 展示会 和泊町歴史民像資料館



後蘭孫八 世の主の部下で平家の流れをくむ豪族や倭寇の海賊の関連とも言われています。

世の主の4天王の1人ですが、時代考証では4人とも異なる時代になるようです。

正式な書物が残っておらず交渉での語り継ぎのみなため正確なことは分かっていません。

城跡を整備し地元を活性kさせようと後蘭字が活動してきた様子も紹介されています。  
タグ :世の主伝説


Posted by YOSHI  at 07:20Comments(0)沖永良部島の歴史

2013年02月07日

2013年02月07日

ネット選挙解禁



ネット選挙解禁

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130206/t10015345281000.html

時代の流れですね。  


Posted by YOSHI  at 05:59Comments(0)HP/BLOG

2013年02月06日

海中と陸上から観察するウミガメ  沖永良部島のPR



沖永良部島のウミガメPRは

海中でのウミガメ

陸上から見えるウミガメの2タイプのみです。

  


Posted by YOSHI  at 16:39Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月06日

オリンピック金メダル村田諒太 沖永良部高校で講演



2012年ロンドン五輪のボクシング金メダリスト村田諒太選手が
2/18に沖永良部高校で生徒に講演会

南京都学園時代の監督が 沖永良部島出身で墓参りに来られるそうです。

 沖永良部島上城の方が南京都学園を設立。  


Posted by YOSHI  at 07:28Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月05日

2013年02月05日

2013年02月04日

銀たこ バラエティー豊富



タコ焼きもバラエティー豊かですね。

  
タグ :銀たこ


Posted by YOSHI  at 19:24Comments(0)なんでもカテゴリー

2013年02月04日

長淵剛 モニュメント桜島



桜島 75000人を集めたコンサート会場に造られたモニュメント

ファンにとってはパワースポットですね。

島の全ての自然は島民にとってはパワースポットです。  


Posted by YOSHI  at 06:23Comments(0)パワースポットなど

2013年02月03日

 沖永良部島エコツーリズム協議会 臨時会合2月8日



2月8日臨時会合を行います。

時間・場所は後程。

 沖永良部島エコツーリズム会長より

19日は最終のエコツー推進協の会合です。  


Posted by YOSHI  at 18:48Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月03日

エコツーリズム  沖永良部島エコツーリズム推進協議会



エコツー推進協議会 ガイド認定を行う重要な協議会です。

会長として4回の会合を終わらせました。

2月には最終の5回目があります。

深呼吸の必要DVD鑑賞会、和泊町ガイド案内、知名町ガイド案内を行ったまとめの会です。  


Posted by YOSHI  at 05:06Comments(0)エコツアー・島おこし

2013年02月02日

キビの穂



キビの穂が出始めています。

島は今キビ刈りの最盛期になっています。

85%ほどがハーベスターによる収穫だそうです。  


Posted by YOSHI  at 16:31Comments(0)農業

2013年02月02日

大正時代の 沖永良部島 余多の天竜橋・和泊南州橋



大正時代の様子

1908年 村会議員選挙が行われる。

1914年 第一次世界大戦が始まる。

    ユリが高値で売れ好景気になり、沖縄から芝居やサーカスが来る。

1919年 和泊に南州橋をかける。

    余多に天竜橋をかける。

1925年 米の2期作が広まる。


  


Posted by YOSHI  at 07:15Comments(0)沖永良部島の歴史

2013年02月01日

観覧車から桜島



アミュの観覧車から桜島一望できます。

絶景ですね。

  


Posted by YOSHI  at 19:11Comments(0)なんでもカテゴリー

2013年02月01日

人はなぜ自然を求めるのか



エコツーの基本ですね。

シマ博 沖永良部島で 沖永良部島エコガイド協会として参加しています。  


Posted by YOSHI  at 07:06Comments(0)エコツアー・島おこし