しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年03月18日

モンキチョウ




モンキチョウ

http://mushinavi.com/navi-insect/data-cho_monki.htm

温かくなり蝶の動きも活発になってきました。  

Posted by YOSHI  at 07:09Comments(0)

2014年03月07日

チョウの種類



チョウの種類

http://mushinavi.com/navi_chou.htm

沖永良部島では約55種類の蝶が確認されます。  

Posted by YOSHI  at 20:49Comments(0)

2013年03月13日

リュウキュウアサギマダラ 旅をする蝶として有名です。



リュウキュウアサギマダラ

ふわふわと飛ぶ蝶らしい蝶です。  
タグ :旅をする蝶


Posted by YOSHI  at 08:07Comments(0)

2012年08月12日

イワダレソウとアオタテハモドキ



基盤整備地区の土手崩れ防止に植えられているイワダレソウ

アオタテハモドキの食草です。

最近アオタテハモドキが増えています。

アゲハチョウはミカン

イシガケチョウはガジュマル

ヒトスジアゲハはサルカケミカン

ルリタテハはサルトリイバラ

チョウと食草との関係を知ると面白いですね。  


Posted by YOSHI  at 18:09Comments(0)

2012年07月31日

ナガサキアゲハ  あまみシマ博



ナガサキアゲハ

沖永良部島で最大のアゲハチョウです。南下するにしたがって白い部分が増え翅の先端が伸びてくるため長先のようです。
見とれるぐらい綺麗な蝶です。

蝶の撮影ポイントにて。

沖永良部島エコツーリズムの案内ポイントです。  


Posted by YOSHI  at 13:47Comments(0)

2012年07月13日

イシガケチョウ 模様の美しいチョウです。




イシガケチョウ

http://www.insects.jp/kon-tyoisigake.htm

ガジュマルに幼虫がます。  


Posted by YOSHI  at 06:28Comments(0)

2012年07月12日

ツマグロヒョウモン よく見かける蝶です。



ツマグロヒョウモン

http://www.insects.jp/kon-tyotumaguro.htm

よく見かける蝶です。  


Posted by YOSHI  at 15:29Comments(0)

2012年07月01日

ルリタテハ



ルリタテハ

http://www.insects.jp/kon-tyorurita.htm

羽を広げると綺麗な瑠璃色

羽を閉じているときには茶色で、木の幹に止まると見付けにくくなります。  
タグ :ルリタテハ


Posted by YOSHI  at 06:05Comments(0)

2012年06月23日

コノハチョウ 生態など



コノハチョウ

http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/tateha/konoha/konoha.html

沖永良部島が北限

枯葉に擬態するチョウで沖縄では採集禁止の蝶です。

沖永良部島でも希少種の保護条例の制定が必要です。

  


Posted by YOSHI  at 12:34Comments(0)

2012年04月23日

2011年12月25日

2011年11月06日

アサギマダラ 渡りをする蝶



アサギマダラ  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9

最近マーキングされたチョウが確認され新聞記事でよく見かけます。

アサギマダラを見かけた時には羽のマーキングを注意して見ています。  


Posted by YOSHI  at 14:01Comments(0)

2011年08月08日

ルリタテハ



ルリタテハ  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%8F

アダンの実が熟すころに周辺で多く見かけられます。

桑の実が熟し照りているときにもよく見かけられます。

  
タグ :ルリタテハ


Posted by YOSHI  at 11:43Comments(0)