2013年04月10日
2013年03月26日
2013年03月10日
2012年11月22日
世界自然遺産フォーラム 徳之島
世界自然遺産フォーラム
http://www.town.isen.kagoshima.jp/notice.php?id=535
ようやく徳之島や奄美で説明会が動き出したようです。
タグ :世界自然遺産フォーラム
2012年11月08日
2012年08月31日
2012年08月24日
湯湾岳 鹿児島県希少野生動植物保護委員講習
湯湾岳
http://ooitanoyama.in.coocan.jp/sub18811.html
鹿児島県希少野生動植物保護委員の講習がありました。
奄美群島の委員と自然保護推進委員が集まり頂上まで説明を受けながら登りました。
クロックスでは危険です。
長靴での登山を勧めます。
タグ :湯湾岳
2012年08月20日
徳之島動植物図鑑

徳之島動植物図鑑
http://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/14/tokunoshimadousyokubutuzukann.html
奄美大島・徳之島のクロウサギ生息地は世界自然遺産へ推薦されます。
タグ :アマミノクロウサギ
2012年07月28日
2012年07月26日
WWF奄美群島生物調査

奄美群島生物調査WWF
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/Nansei_Is_BDreport.pdf#search='沖永良部島のコウモリ'
タグ :WWF奄美群島生物調査
2012年07月22日
奄美・琉球列島世界自然遺産 沖永良部島は国定公園に
沖永良部島の国定公園、来年には国立公園になります。
喜美留から国頭の海岸線、フーチャ周辺、田皆岬周辺
徳時・大津勘の長浜海岸、大山鍾乳洞周辺
奄美・琉球列島世界自然遺産へ向けてのステップアップですが、クロウサギの生息地・ヤンバルクイナの生息地・イリオモテヤマネコの生息地が世界自然遺産へ推薦される地域です。その他の地域は準ずる地域となります。
国立公園後3年の調整期間を経て申請し、それから2年間審査されます。
今からは早くて6年後になります。
タグ :奄美琉球世界自然遺産
2012年06月25日
希少野生動植物保護条例
去年の記事 徳之島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/feature/kagoshima1263074627403_02/news/20110619-OYT8T00104.htm
徳之島3町は6月の定議会で罰則を設けた島統一の希少野生動植物保護条例制定を提案し、議会の議決を経て9月から施行する見通し。
群島内他市町村でも島独自の条例制定が必須
タグ :希少野生動植物保護条例
2012年06月22日
環境省 徳之島事務所を設置
環境省
徳之島事務所を設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000235-mailo-l46
徳之島のクロウサギは200匹ほどだそうです。
あっマイ大島・徳之島のクロウサギ生息地が世界自然遺産へ推薦されます。
他は準ずる地域ということになります。
タグ :アマミノクロウサギ
2012年06月13日
日本で3番目の世界自然遺産 知床
知床
http://www.synforest.co.jp/dvd/SDA47/
去年6月には国内4番目として小笠原が世界自然遺産に登録されました。
知床・小笠原・奄美、琉球諸島は同じスタートラインでした。
奄美・琉球諸島は名称もまだ正式決定していません。
平成25年度に国立公園化の予定です。岩崎産業との話し合い次第のようです。
国立公園化後5年で登録になりますが、沖縄北部の基地問題と国立公園化の問題もあります。
タグ :奄美沖縄世界自然遺産
2012年06月04日
2012年05月16日
世界自然遺産小笠原 観光と自然保護の両立

小笠原 観光と自然保護の両立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_shutonet_20110623_1241
ガイドの登録制を導入
屋久島が登録制や自主ルールを制定し効果をあげているそうです。
2012年02月29日
2012年02月11日
奄美・琉球諸島世界自然遺産へ 環境省
奄美・琉球諸島世界自然遺産へ 環境省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000068-jij-soci
これまで2つの件にまたがる自然遺産なので正式名称もはっきりと決まっていなかったですが、
奄美・琉球諸島世界自然遺産が正式名称になるのでしょうか。そこも楽しみですね。
タグ :奄美琉球諸島世界自然遺産環境省
2012年02月09日
環境省 奄美・琉球諸島の世界自然遺産へ向けて準備
環境省
奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録へ向けて準備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000035-mai-soci
正式名称が決まっていなかったようですが、奄美・琉球諸島で決まりなのかな?
アマミノクロウサギ
ヤンバルクイナ
イリオモテヤマネコの生息地が世界自然遺産へ推薦される地域です。
それ以外の島や場所は準ずる地域になります。
タグ :環境省奄美世界自然遺産へ
2012年02月06日
2012年01月10日
アカミミガメ 要注意外来生物BEST100

アカミミガメ WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
亜種ミシシッピーアカミミガメが国内に大量に輸入されミドリガメの名前で広がっています。
ミドリガメの名前で売られていました。
28cmほどまで成長するため、飼育途中で池や沼に大量に放棄されており、在来の亀や生態系に影響を与えているため問題になっています。
2012年01月08日
要注意外来生物リスト
要注意外来生物リスト
アカミミガメ
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_ha.html
タグ :アカミミガメ要注意外来生物リスト
2011年12月11日
2011年12月08日
琉球王国のグスクおよび関連遺産群 世界遺産
琉球王国のグスクおよび関連遺産群
http://www.cosmos.ne.jp/~okisyaki/3-6.htm
世界遺産に登録されています。
画像は世の主の墓近くにあるチュラドゥールです。
この近辺に3か所トゥール墓があります。
タグ :琉球王国のグスクおよび関連遺産群
2011年11月13日
2011年11月02日
2011年10月21日
日本の世界自然遺産
日本の世界自然遺産
http://www.sizenken.biodic.go.jp/isan/
白神山地、屋久島、知床、小笠原の4か所が現在登録されています。
現在奄美群島&琉球諸島が準備中です。
タグ :世界自然遺産