2013年03月28日
ざっくりと 沖永良部島の歴史
沖永良部島の歴史(先田光演 著)より
BC8000~ 縄文時代
BC300~AC700 擬弥生時代
AC700~1100 マキョ時代
AC1100~1450 グスク時代(アジ時代)
AC1450~1600 世の主時代 琉球王国時代
AC1600~ 薩摩藩時代
AC1886~ 鹿児島県政時代
AG1945~1953 米軍政時代
1954~ 現在
タグ : 沖永良部島の歴史
2013年02月14日
2013年02月10日
2013年02月08日
後蘭孫八 展示会 和泊町歴史民像資料館
後蘭孫八 世の主の部下で平家の流れをくむ豪族や倭寇の海賊の関連とも言われています。
世の主の4天王の1人ですが、時代考証では4人とも異なる時代になるようです。
正式な書物が残っておらず交渉での語り継ぎのみなため正確なことは分かっていません。
城跡を整備し地元を活性kさせようと後蘭字が活動してきた様子も紹介されています。
タグ :世の主伝説
2013年02月02日
大正時代の 沖永良部島 余多の天竜橋・和泊南州橋

大正時代の様子
1908年 村会議員選挙が行われる。
1914年 第一次世界大戦が始まる。
ユリが高値で売れ好景気になり、沖縄から芝居やサーカスが来る。
1919年 和泊に南州橋をかける。
余多に天竜橋をかける。
1925年 米の2期作が広まる。
タグ :大正時代の 沖永良部島
2013年01月07日
2012年11月26日
2012年10月03日
沖永良部島の歴史
沖永良部島の歴史(先田光演 著)より
BC8000~ 縄文時代
BC300~AC700 擬弥生時代
AC700~1100 マキョ時代
AC1100~1450 グスク時代(アジ時代)
AC1450~1600 世の主時代 琉球王国時代
AC1600~ 薩摩藩時代
AC1886~ 鹿児島県政時代
AG1945~1953 米軍政時代
1954~ 現在
タグ :沖永良部島の歴史
2012年07月11日
2012年06月05日
2012年06月01日
2012年05月23日
2012年04月29日
4月30日 えらぶ郷土研究会 例会 奄美の砂糖と倒幕資金
4月30日 14:00
えらぶ郷土研究会例会
西郷南州館にて
資料代200円
自由参加です。
・沖永良部島の言語について
・西郷隆盛の書の師匠 川口雪逢についてなど
2012年04月11日
沖永良部島歴史探索ツアー 5月5日研修センター愛和
2012年03月13日
2012年02月18日
琉球沖縄を学びながらブログ アーニマガヤの伝説 沖永良部島
2011年11月17日
トゥール墓チュラドゥール 沖永良部島の世の主伝説
画像は世の主の墓より50mほど下にあるチュラドゥールです。
立派なトゥール墓です。
沖永良部島の世の主伝説
http://blog.niimi-college.jp/~harada/blog/?cat=5&paged=11
2011年10月20日
近畿大学文芸学部 ウミガメ調査 沖永良部島
近畿大学文芸学部准教授
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/bungei/bunka/st_fujii.html
沖永良部島ウミガメ会議においてウミガメと文化で発表予定です。
タグ :沖永良部島ウミガメ文化近畿大学
2011年10月19日
沖永良部島の主要作物と変遷
2011年10月13日
シーサイド モトクロス
20年ほど前に沖永良部4WDクラブがあり、この場所で練習していたそうです。
今ではすっかり忘れられて草に覆われています。
大山山中に10年ほど前にモトクロス場が整備され数年間活動していました。
時代とともにいろんなグループが沖永良部島でも活動していました。
劇団がじゅまるも数年間活動していました。