しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月31日

2012年10月31日

2012年10月30日

断捨離のすすめ 関連書籍 31日FM沖永良部 出演



31日AM11:00 FM沖永良部 川畑のぶこ 断捨離のすすめ

関連書籍
http://www.dansharian.com/literature.html





  


Posted by YOSHI  at 19:28Comments(0)FM沖永良部

2012年10月30日

琉球弧の地名 諸鈍の鈍は港



琉球弧の地名 与論島クオリアより

http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/cat4851422/index.html  


Posted by YOSHI  at 11:36Comments(0)与論島

2012年10月29日

2012年10月28日

2012年10月28日

2012年10月27日

2012年10月27日

2012年10月26日

2012年10月26日

2012年10月25日

カムィヤキ窯跡 徳之島



カムィヤキ遺跡

http://plaza.rakuten.co.jp/momo009/diary/201206040000/

11~14世紀まで南西諸島に流通していた焼き物窯元です。  


Posted by YOSHI  at 17:59Comments(0)徳之島

2012年10月25日

2012年10月24日

2012年10月24日

リーフの風景



リーフの海藻が増えてきました。

アオウミガメの主食は海藻です。

沖永良部島はリーフの面積が広く、海藻も多いためアオウミガメが多く集まります。  


Posted by YOSHI  at 08:50Comments(0)むがむがダイビング

2012年10月23日

自然と環境のサイト エコツアー



エコツアーのサイト

http://www.eco-tour.jp/

いろんなジャンルがまとめられています。  


Posted by YOSHI  at 18:17Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月23日

平瀬の浜



平瀬の浜

シルバースタンドの崖からの風景です。

観光スポットとして十分な風景です。  
タグ :平瀬の浜


Posted by YOSHI  at 07:11Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月22日

2012年10月22日

2012年10月21日

芳賀日出男 宇検村・国頭・西原 昭和30年代



芳賀日出男

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E8%B3%80%E6%97%A5%E5%87%BA%E7%94%B7

昭和30年ごろ九州大学の学術調査にカメラマンとして同行

当時の写真は貴重です。  
タグ :芳賀日出男


Posted by YOSHI  at 22:14Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月21日

えらぶ魂



えらぶ魂

沖永良部島に生まれ、沖永良部島に育ち、沖永良部島を愛する愛島精神


いしご公園の石碑に刻まれています。  
タグ :えらぶ魂


Posted by YOSHI  at 11:24Comments(0)FM沖永良部島

2012年10月20日

2012年10月20日

あまみシマ博から沖永良部島シマ博へ移行準備



エコツーリズム推進協議会の会で沖永良部島観光協会HP作成を早めに準備して、島外からの観光の窓口の整備をしないといけない。との意見が出ました。

名称はシンプルに沖永良部島観光協会。東京の人が沖永良部島を検索するときに方言名のHPを探すわけがありません。
シマ博も今回までがパンフレット掲載無料ですが、その次からは有料掲載です。HPが整備できれば沖永良部島シマ博は年間を通してHPでPRできます。

あまみシマ博は奄美大島だけのものです。  


Posted by YOSHI  at 07:52Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月19日

FM沖永良部 FACEBOOKページ スマートフォン聴けます



FM沖永良部

http://www.facebook.com/profile.php?id=1305195840#!/fm788okinoerabu

インターネットやスマートフォンを中心に放送しています。  
タグ :FM沖永良部


Posted by YOSHI  at 18:56Comments(0)FM沖永良部

2012年10月19日

深呼吸の必要 FACEBOOKページ作成



沖永良部島エコツアーガイド協議会

次回11月12日会合は深呼吸の必要の観賞会です。

沖永良部島エコガイド協会のPR用に使っていきます。

与論島はめがね

瀬戸内町は寅さんがありますね。  


Posted by YOSHI  at 12:58Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月18日

研修センターよりお知らせ



近況アップデート

作成者: 豊枝 久志さん

与論中野球部への食料品や現金支援が短時間の内に沢山集まりました。

各種団体や事業所、個人などからお米、カップ麺、卵、野菜、ジャカイモ、ジュースやお菓子。そして現金も十分支援して頂き、与論島に帰るまで十分なくらい集まったようです。

研修センターでは、皆さんの善意に感謝するとともに、本日午後4時で支援受付を終了したいとの事です。

与論中野球部の引率の先生や保護者の方々が非常に温かい善意に喜んでいました。

また、生徒らも元気に、善意に対して感謝していました。

午後4時で今回のご支援を終わらせて頂きます。

ありがとうございました!!

感謝 感謝です!  


Posted by YOSHI  at 17:18Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年10月18日

和泊研修センターより与論中野球部への支援要請



作成者: 豊枝 久志さん

沖永良部島の皆さんへ・・・・

台風21号の影響で、去る13日14日に徳之島町で開催された
南三島中学校野球大会に参加した 与論中学校野球部約
15名が台風の影響で 帰省できず、和泊町研修センターに
緊急避難生活を月曜日から続けているようです。

金銭的にも底をつき、なんとか自炊生活でしのいでいるようですが

センター職員も大変さを見かねて、島民からの食料品等の
差し入れ支援要請がありました。

島民の皆さんも台風被害でかなりダメージ受けられていらっしやり
恐縮ではありますが、被災されていない方でご協力
いただける方は 少しの善意でも結構です 13名から15名分の食料
あるいは 食料品を買うカンパをお願いできませんか。
  


Posted by YOSHI  at 06:37Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年10月17日

エラブウミビ 



エラブウミへビ

http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/kobura/text/erabu.htm

確認しました。

沖永良部島では食文化はなし。

久高島のノロのみ採取できたそうです。神への捧げもの。

沖永良部島や奄美まで捕りに来ていたそうです。  


Posted by YOSHI  at 16:26Comments(0)沖永良部島の海

2012年10月17日

沖永良部島WIKI 南日本新聞のMISS



沖永良部島 WIKI 多くの間違いがあります。沖永良部島の基礎データになるため役場の観光担当者に確認と監視を要請してあります。町の呼び方は南日本新聞記事のミスです。両町で新聞に訂正分の掲載依頼とHPから記事の削除を要請してもいいですね。原文が残っていると同じことが再発します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E6%B0%B8%E8%89%AF%E9%83%A8%E5%B3%B6  


Posted by YOSHI  at 07:54Comments(0)

2012年10月16日

沖永良部島エコツーリズム推進協議会



沖永良部島エコツーリズム推進協議会

なごやかに終了しました。

エコガイド協会は5月に立ち上げてあります。

深呼吸の必要の映画を沖永良部島のPRにしていきます。  


Posted by YOSHI  at 17:34Comments(0)エコツアー・島おこし