しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月08日

正名暗川 地下を流れる川  沖永良部島



正名暗川

http://erabuyuri.blog63.fc2.com/blog-entry-220.html

 沖永良部島は40万年前から隆起し地上200mは琉球石灰岩に覆われています。

地下に流れる川のことを暗川と呼びます。  
タグ :正名暗川


Posted by YOSHI  at 18:49Comments(0)風景・パワースポット

2012年12月17日

2012年08月19日

明け方の空



明け方の空

与和の浜  
タグ :明け方の空


Posted by YOSHI  at 13:46Comments(0)風景・パワースポット

2012年07月07日

根折アガリ浜  ウミガメビューポイント



根折アガリ浜のリーフもウミガメのビューポイントです。

今日のウミガメビューポイントTIME

AM9:00

明日は10:00  


Posted by YOSHI  at 08:19Comments(0)風景・パワースポット

2012年06月27日

岬の連なる風景 半崎より



﨑の連なる風景

半崎より

このあたりは人工物もなく自然を体感できる場所です。  


Posted by YOSHI  at 06:13Comments(0)風景・パワースポット

2012年05月27日

石垣 幻の風景



画像の石垣の風景

エコツーリズムで使えると考えていましたが、撮影の1k月後に工事が入り石垣が半分ほど消失。

幻の風景になってしまいました。

大事なものが無くなるのは一瞬です。

人生も一緒ですね。  
タグ :幻の風景


Posted by YOSHI  at 17:58Comments(0)風景・パワースポット

2012年05月21日

与和の浜の風景



与和の浜の風景

パワースポットとしてもいいぐらいですね。

琉球貿易港として昔は利用されていました。  


Posted by YOSHI  at 05:26Comments(0)風景・パワースポット

2012年01月27日

屋子母県道沿いのガジュマル



屋子母の県道沿いにあるガジュマルです。

昔の青年学校跡地

道路沿いの石垣も見事です。ここは県道沿いなので観光用に使えます。

1部膨らんでいた場所が去年の豪雨の時に崩れてしまいました。

修復できる職人がいないために徐々に見事な石垣も無くなっていきます。

今残っている石垣をなるべく写真に撮っておく必要があります。  


Posted by YOSHI  at 07:33Comments(0)風景・パワースポット

2011年12月26日

2011年09月19日

グリーンフラッシュ



小笠原じかん  グリーンフラッシュの画像あり

http://ameblo.jp/ogasawarajikan/entry-10446139377.html  


Posted by YOSHI  at 12:55Comments(0)風景・パワースポット

2011年08月09日

ゴリラ岩



ゴリラ岩と呼ばれている岩です。

与和の浜の西側にあります。

そこの浜はゴリラ岩の浜と呼んでいます。

湧水シャーゴーがあるので正式名称はシャーゴーの浜かもしれません。確認が必要ですね。

基盤整備したので真上からゴリラ岩と浜が見えるようになりました。  
タグ :ゴリラ岩


Posted by YOSHI  at 16:39Comments(0)風景・パワースポット

2011年07月30日

何気ない風景



画像は半崎近くの牧草畑からの海

何気ない風景ですがお気に入りのポイントです。

ゆらり沖永良部島!

沖永良部島の目指す観光は、今あるものを評価して発信することですね。

なんにもないけど、何でもある島!  


Posted by YOSHI  at 16:29Comments(0)風景・パワースポット