2013年01月08日
正名暗川 地下を流れる川 沖永良部島
正名暗川
http://erabuyuri.blog63.fc2.com/blog-entry-220.html
沖永良部島は40万年前から隆起し地上200mは琉球石灰岩に覆われています。
地下に流れる川のことを暗川と呼びます。
タグ :正名暗川
2012年12月17日
2012年08月19日
2012年07月07日
2012年06月27日
2012年05月27日
石垣 幻の風景

画像の石垣の風景
エコツーリズムで使えると考えていましたが、撮影の1k月後に工事が入り石垣が半分ほど消失。
幻の風景になってしまいました。
大事なものが無くなるのは一瞬です。
人生も一緒ですね。
タグ :幻の風景
2012年05月21日
2012年01月27日
屋子母県道沿いのガジュマル
屋子母の県道沿いにあるガジュマルです。
昔の青年学校跡地
道路沿いの石垣も見事です。ここは県道沿いなので観光用に使えます。
1部膨らんでいた場所が去年の豪雨の時に崩れてしまいました。
修復できる職人がいないために徐々に見事な石垣も無くなっていきます。
今残っている石垣をなるべく写真に撮っておく必要があります。
タグ :屋子母のガジュマル
2011年12月26日
2011年09月19日
2011年08月09日
ゴリラ岩
ゴリラ岩と呼ばれている岩です。
与和の浜の西側にあります。
そこの浜はゴリラ岩の浜と呼んでいます。
湧水シャーゴーがあるので正式名称はシャーゴーの浜かもしれません。確認が必要ですね。
基盤整備したので真上からゴリラ岩と浜が見えるようになりました。
タグ :ゴリラ岩
2011年07月30日
何気ない風景
画像は半崎近くの牧草畑からの海
何気ない風景ですがお気に入りのポイントです。
ゆらり沖永良部島!
沖永良部島の目指す観光は、今あるものを評価して発信することですね。
なんにもないけど、何でもある島!