2011年07月17日
2011年07月16日
2011年07月16日
石田秀輝教授プロフィール 8月3日沖永良部島でシンポジウム

石田秀輝教授 プロフィール
http://ehtp.kankyo.tohoku.ac.jp/ishida/about_ishida.html
ネイチャーテクノロジーの第1人者です。
沖永良部島ウミガメネットワークのレギュラーメンバーです。
8月3日フローラル館にてシンポジウムを開催します。
13:30~
2011年07月15日
FACEBOOKとMIXI アジアでのFACEBOOK
FACEBOOKとMIXI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000005-sh_mar-sci
アジアでのFACEBOOK使用数は10位。
ENGLISH圏は使用が多いですね。
タグ :FACEBOOK
2011年07月15日
2011年07月15日
和泊町夏祭り会場長浜にアオウミガメ産卵2あり
和泊の夏祭り会場長浜(ナガシチ)にアオウミガメの産卵が2か所ありました。
毎年数回の産卵が確認されています。
今年は役場担当者に連絡して囲いをし保護することになりました。
数年前には夏祭りの夜に孵化脱出したり、台風で横の道路に子ガメが飛ばされたりということもありました。
散歩コースなので孵化脱出の観察を毎日してもらえる方を募集中です。
予想は8月1日ごろです。
タグ :長浜にウミガメ産卵
2011年07月14日
TWITTERやFACEBOOKの使い分け
2011年07月14日
2011年07月14日
2011年07月13日
あまみシマ博覧会 夏

あまみシマ博覧会 夏
http://www.amamishimahaku.jp/
沖永良部島は7月18日~28日まで開催のようです。
大まかに沖永良部島は5コース
体験ダイビング&ウミガメ
タラソ
貝加工
焼酎工場
芭蕉布
連絡は観光協会へ
タグ :あまみシマ博
2011年07月13日
2011年07月13日
2011年07月12日
2011年07月12日
ヤエヤマハマナツメ 沖永良部島が北限種
ヤエヤマハマナツメ
http://koma33.web.fc2.com/ya.hamanatume.html
沖永良部島が北限の植物です。
沖泊に1株だけ生えていますが、良く除草剤をかけられ枯れる寸前です。
タグ :ヤエヤマハマナツメ
2011年07月12日
奄美ミュージアム 知名町
2011年07月11日
ハリツルマサキ 方言名マッコウ
ハリツルマサキ ニシキギ科
http://memobird2.exblog.jp/15379311/
奄美大島以南に分布
海岸のサンゴ礁上に生える常緑低木
方言名 マッコウ
盆栽用として観賞されています。
2011年07月11日
2011年07月11日
島旅
島旅
http://info.rurubu.travel/theme/area/local11/a1106/
画像は奄美空港にある銅像です。
カメはくちばしの形からタイマイと推測されます。
浦島太郎に登場するウミガメはアカウミガメのメスと推測されます。
2011年07月10日
2011年07月10日
2011年07月10日
アレルギー対応ケーキ
アレルギー対応ケーキ
http://www.foyer-ify.co.jp/cadeau/
最近多いようですね。
アメリカの学生をホームステイで引き受けている団体が1番気をつけていることが
アレルギー対応だそうです。
アンケートの結果多くの学生がアレルギーがあるそうです。
タグ :アレルギー対応ケーキ
2011年07月09日
2011年07月09日
ドイツ 脱原発法が成立
2011年07月09日
全国ホタルスポット 2011
全国ホタルスポット 2011
http://kids.nifty.com/hotaru/spot/
沖永良部島のホタルスポットは与和の浜駐車場ですね。
リュウキュウスジホタルが見れます。
5月~11月まで見れる陸生のホタルです。
タグ :ホタルスポット
2011年07月08日
2011年07月08日
天の川 画像
2011年07月07日
FACEBOOK 7億5000万人に
FACEBOOK 7億500万人に
http://jp.techcrunch.com/archives/20110623facebook-750-million-users/
タグ :FACEBOOK
2011年07月07日
鹿児島県農村整備課による未来塾 村づくりGP
10年ほど前に農村整備課が村づくりのリーダーを県内から集めて行った事業
未来塾
2年間で8回の研修が県内各地で行われました。
1期生にはトマトマンが参加。
こちらは2期生として参加。
県内各地の事例に触れたり、未来塾メンバー達との交流を通して多くのことを学びました。
タグ :未来塾