しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月19日

ケイビングの聖地 沖永良部島 わくわーくHPより



ケイビングの聖地 沖永良部島

http://www.okinoerabujima.com/caving/

洞窟探検(ケイビング)

沖永良部島ケイビング協会があります。  


Posted by YOSHI  at 06:16Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月18日

南西諸島史料集 タビの知恵文庫 沖永良部島



タビの知恵文庫 

沖永良部島に新たにできた私設図書館です。

郷土誌なども多くそろっています。

場所は特州会病院隣の2階建てのログハウスです。

  


Posted by YOSHI  at 20:18Comments(0)沖永良部島関連

2012年02月18日

琉球沖縄を学びながらブログ アーニマガヤの伝説 沖永良部島



琉球沖縄を学びながら ブログ

沖永良部島の赤嶺集落トゥール墓

アーニマガヤの伝説

http://totoro820.ti-da.net/e3490689.html  


Posted by YOSHI  at 03:42Comments(0)沖永良部島の歴史

2012年02月17日

2月25日ビーチクリーン西原の浜  沖永良部島



2月25日

沖永良部島ウミガメネットワーク主宰のビーチクリーンを行います。

9:00

西原の浜

協力をお願いします。  


Posted by YOSHI  at 23:30Comments(0)沖永良部島植物愛好会

2012年02月17日

100年前の美人総選挙・300年前の偉大な政治家 琉球



琉球の300年前の偉大な政治家

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/tora/2011/06/index.html

目からうろこの琉球・沖縄史ブログより

本も紹介されています。  


Posted by YOSHI  at 13:14Comments(0)沖縄・琉球

2012年02月17日

島桑茶 沖永良部島の新たなお土産



島桑茶

沖永良部島の新しい産業にするため取り組まれています。

軌道に乗るといいですね。  
タグ :島桑茶


Posted by YOSHI  at 07:04Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月16日

さようなら原発1000万人署名 市民の会 沖永良部島



さようなら原発1000万人署名 市民の会

http://sayonara-nukes.org/shomei/

沖永良部島でも署名活動が行なわれています。

2月末までに1000万人の署名が目標とのことです。

今朝の朝日新聞に停止原発再稼働容認の民主党案が掲載されています。

http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html  


Posted by YOSHI  at 19:03Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月16日

沖永良部島移住・交流NAVI



和泊町移住・交流NAVI

http://life.okinoerabu.info/

和泊町HPより

2060年度には日本の人口は8000万人になる予想だそうです。

全国的に移住支援に力を入れています。  


Posted by YOSHI  at 12:01Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月16日

赤かぶ検事シリーズ 和久俊三



和久俊三  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E4%B9%85%E5%B3%BB%E4%B8%89

赤かぶ検事シリーズがTV化され有名です。


画像はアレチハナガサ スターチスに似た野草です。  


Posted by YOSHI  at 04:42Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月15日

2012年02月15日

大城小学校持久走大会でした。



午前中は大城小学校の持久走大会でした。

生徒数は現在50名ほど。

新年度は初の複式学級になりそうです。

玉城字の育成会数は5軒ほどしかありません。

数年後には生徒数40名ほどと予想されています。  


Posted by YOSHI  at 12:11Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月14日

史跡 石川 いしご公園として残されています。沖永良部島



史跡

石川 いしご

和泊字の貴重な水源でした。

現在は埋立てられており、いしご公園として史跡が残されています。

沖永良部島台風の時の映像では、多くの人が集まり利用していた様子が映されていました。  


Posted by YOSHI  at 23:00Comments(0)台風

2012年02月14日

大城小学校の黒糖作り 沖永良部島



大城小学校の黒糖作り

2月上旬に行なわれました。

画像はサタ車 キビを絞る機械です。

セッティングに半日

稼働は半日

片付けに3時間 結構な趣味です。

電力での圧搾機械もありますが、サタ車の方が子どもたちは喜びますね。  


Posted by YOSHI  at 19:20Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月14日

ホライゾン32号 ウミガメ特集号



ホライゾン32号 

http://www.airport-tv-network.jp/horizon/32.html

ウミガメ特集号です。

去年のウミガメ会議PRに大きく役立ちました。

今年のウミガメ会議は鹿児島県志布志です。  


Posted by YOSHI  at 12:40Comments(0)ホライゾン

2012年02月14日

2012年02月13日

鳥たちのハウスアート



鳥たちのハウスアート

http://labaq.com/archives/51672029.html

卵もそれぞれ違いますね。  


Posted by YOSHI  at 23:11Comments(0)

2012年02月13日

神秘的なリュウグウノツカイの写真や動画など



リュウグウノツカイの写真など

http://labaq.com/archives/51149484.html

欧米ではジュゴンが人魚のモデルとされていますが、日本書紀ではリュウグウノツカイがモデルのようです。  


Posted by YOSHI  at 17:49Comments(0)

2012年02月13日

奄美大島観光物産協会観光案内所



奄美大島観光物産協会観光案内所

http://kankouannaijo.amamin.jp/

奄美大島だけの観光物産PRのようです。

似通った名前が付いたグループが多いため混乱状態ですね。  


Posted by YOSHI  at 07:48Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月12日

3月18日花の島沖永良部ジョギング大会



3月18日

花の島沖永良部ジョギング大会について 琉球新報記事

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-187374-storytopic-5.html  


Posted by YOSHI  at 23:36Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月12日

2012年02月12日

えらぶ郷土研究会 例会



今日

えらぶ郷土研究会 例会

13:00~17:00

小米防災センター

新納さん宅の私設文庫OPEN タビの知恵文庫 ログハウスの自宅2階に見学に行くそうです。  


Posted by YOSHI  at 02:13Comments(0)えらぶ郷土研究会

2012年02月11日

奄美・琉球諸島世界自然遺産へ 環境省



奄美・琉球諸島世界自然遺産へ 環境省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000068-jij-soci

これまで2つの件にまたがる自然遺産なので正式名称もはっきりと決まっていなかったですが、

奄美・琉球諸島世界自然遺産が正式名称になるのでしょうか。そこも楽しみですね。  


Posted by YOSHI  at 18:35Comments(0)奄美群島世界自然遺産

2012年02月11日

沖永良部島洞窟探検隊



沖永良部島洞窟探検隊

http://150.7.63.68/caving/erabu/erabu.html

多くの洞窟を測量しデータとして残されています。

沖永良部島ケイビング協会はその中から数か所選んで観光に利用しています。  


Posted by YOSHI  at 12:34Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年02月11日

2012年02月10日

鋼の錬金術師の作者が描いた農業マンガ 銀の匙



銀の匙  WIKI

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%8C%99_Silver_Spoon

帯広農業高校をモデルに描かれています。

作者は農業高校卒だそうで、生徒の成長や農業のことなど詳細に描かれています。

  


Posted by YOSHI  at 23:46Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月10日

カナディアンファーム 長野県原村



カナディアンファーム

http://www.go-canadianfarm.com/

雪国の体験がしたくて昔3カ月ほど居候をしていました。

マイナス15度の世界でした。  


Posted by YOSHI  at 14:03Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月10日

2012年02月09日

環境省 奄美・琉球諸島の世界自然遺産へ向けて準備



環境省

奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録へ向けて準備

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000035-mai-soci

正式名称が決まっていなかったようですが、奄美・琉球諸島で決まりなのかな?

アマミノクロウサギ

ヤンバルクイナ

イリオモテヤマネコの生息地が世界自然遺産へ推薦される地域です。

それ以外の島や場所は準ずる地域になります。

  


Posted by YOSHI  at 18:19Comments(0)奄美群島世界自然遺産

2012年02月09日

バカボンド 連載再開



バカボンド

連載再開

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000018-mantan-ent

宮本武蔵を描いたマンガです。  


Posted by YOSHI  at 06:33Comments(0)なんでもカテゴリー

2012年02月08日

久米島のクジラ情報



久米島のクジラ情報

http://paginate.exblog.jp/

ホエールウォッチングの様子が紹介されています。  


Posted by YOSHI  at 20:15Comments(0)クジラ