しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年09月17日

海賊洞  阿波の浜より西側200地点 沖永良部島



海賊洞

総延長 20m

高低差 2,7m

阿波の浜より東に200m地点の崖下にあります。

近くには同じような洞口が3か所あるがいずれも5mほどの奥行き。

  


Posted by YOSHI  at 16:41Comments(0)洞窟探検・ケイビング

2011年09月17日

永嶺の暗川  沖永良部島



総延長 228m

高低差 8,4m

洞口数 4

出口は内喜名に面し、海が見える場所にあるそうです。

沖永良部島洞窟探検隊 第4次報告書より

日本大学探検部、杏林大学フィールドアドベンチャークラブ、学習院大学探検クラブ

亀戸ケイビングクラブ  


Posted by YOSHI  at 09:26Comments(0)洞窟探検・ケイビング

2011年09月16日

2011年09月16日

2011年09月16日

水連洞  沖永良部島



水連洞

30年前には観光用に公開されていた洞窟です。

大山の南西2,4km、海抜60m

主部と奥部の2つに分かれリムストーンプールの発達した洞窟です。

新城層石灰岩中に形成された洞窟で鍾乳石、石洵などが発達している。

総延長は800m  


Posted by YOSHI  at 06:46Comments(0)洞窟探検・ケイビング

2011年09月15日

沖永良部島の風景



沖永良部島の越山から和泊方面の風景です。

エコガイドツアーの時にはここから島の様子を説明します。

頂上付近には太平洋戦争時の戦車壕などが残っています。

大山の鍾乳洞郡や沖永良部島の隆起の歴史なども説明します。

竿津山付近の赤土はサンゴが風化した土。

根折周辺は基盤岩が風化した土です。

世の主の城跡とトゥール墓

水源と植生

越山周辺の植生などいろんなことが説明できます。  


Posted by YOSHI  at 19:35Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年09月15日

2011年09月14日

台風15号 情報



台風15号 YAHOO

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typh15.html

今後の進路に注意ですね。  
タグ :台風15号


Posted by YOSHI  at 18:36Comments(0)台風

2011年09月14日

2011年09月14日

ようやく台風になった15号



2日前から台風風が吹いていますが、ようやく台風になった15号

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typh15.html  


Posted by YOSHI  at 05:55Comments(0)台風

2011年09月13日

ウミガメのビューポイント整備中



ウミガメのビューポイント

現在整備中です。

2月~7月まで30頭ほどのアオウミガメが1度に見える、国内唯一のポイントです。

10月ごろに完成予定です。

高性能の望遠鏡も設置されます。  


Posted by YOSHI  at 19:32Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年09月13日

楽園の海 長田勇



楽園の海  長田勇ブログ

http://osada.ti-da.net/  
タグ :楽園の海


Posted by YOSHI  at 06:51Comments(0)HP/BLOG

2011年09月12日

島の恋愛事情 楽園の宝地図より



楽園の宝地図より  恋愛コラム

http://nagararich.com/  


Posted by YOSHI  at 17:57Comments(0)なんでもカテゴリー

2011年09月12日

ターファナ ポイントからの海



ターファナ

国頭フーチャより西に500mほどの崖です。

釣りポイントでもあります。

岩の形が人の顔に見えるために

ターファナ 誰の花? との名称が付いています。

ウミガメが見えるポイントでもあります。

夕日が見える場所です。  


Posted by YOSHI  at 07:23Comments(0)沖永良部島の海

2011年09月11日

ウミガメのイラストレーター



ウミガメのイラストレーター

http://www.minoji.net/  


Posted by YOSHI  at 18:08Comments(0)ウミガメ

2011年09月11日

マルベリー 完熟で鈴なり



マルベリー

完熟で鈴なりになっています。

シマグワの実のことです。

シマグワは現在沖永良部島でお茶などに利用され、販売用に生産されています。

城中前の松竹ではクワの葉入り沖縄そばがメニューにあります。

台風で葉が落とされるたびに実が付きます。

年に3,4回は付くと思いますが、調査していないです。

来年でも調査してみましょう。  


Posted by YOSHI  at 07:15Comments(0)植物

2011年09月10日

2011年09月10日

植物のことがまとめられているブログです



草次郎の草日記

http://kusajirou.ti-da.net/

参考にしています。  


Posted by YOSHI  at 05:58Comments(0)

2011年09月09日

奄美力会議 島々で開催されています。



奄美力会議

委員を中心にアドバイザーを交え意見交換会などを行っています。

前回はあまみシマ博への参加

今年の大きなテーマは11月に開催される日本ウミガメ会議IN沖永良部島への参加・協力とのことです。  
タグ :奄美力会議


Posted by YOSHI  at 17:27Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年09月09日

2011年09月08日

2011年09月08日

台風14号発生 今後の台風情報に注意



台風14号発生

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typh14.html

奄美方面へ向かっているようです。

1000hp 風速18m  


Posted by YOSHI  at 03:09Comments(0)台風

2011年09月07日

2011年09月06日

ハマナタマメ



ハマナタマメ

海岸近くに咲くマメ科の花です。

似た植物タカナナタマメは与論島以南に分布

植物にストーリーをつければエコツアーになります。  


Posted by YOSHI  at 19:13Comments(0)エコツアー・島おこし

2011年09月06日

HAUORI タカラガイにデザイン



種子島のとんぼ玉工房

HAUORI

タカラガイグッズ HONU柄です。

去年のウミガメ会議に出店していました。

今年の沖永良部島ウミガメ会議に出店予定です。

11月18,19,20日 第22回日本ウミガメ会議IN沖永良部島です。

第18回会議は種子島で開催され、参加しました。

19回は神戸の明石

20回は宮崎のシーガイア

21回は愛知県田原市伊良湖

  


Posted by YOSHI  at 04:12Comments(0)貝・陸産貝

2011年09月05日

2011年09月05日

海を耕す島人  里海づくり



海を耕す島人  里海づくり  2004放送

http://www.tv-asahi.co.jp/earth/contents/osarai/0370/

素敵な地球船地球号より  


Posted by YOSHI  at 05:42Comments(0)素敵な宇宙船地球号

2011年09月04日

奄美野生動植物見守隊



奄美大島に次いで徳之島でも発足したそうです。

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110827ddlk46040615000c.html

奄美群島・琉球列島世界自然遺産に向けてのPRも兼ねています。

  


Posted by YOSHI  at 15:18Comments(0)奄美大島関連

2011年09月04日

2011年09月03日