2013年03月12日
屋久島のウミガメの産卵率が低下 保護と観光

屋久島のウミガメについて
http://ameblo.jp/kaoilohia/entry-11173040167.html
2年前からルールを厳しく設け保護に力を入れています。
タグ :屋久島のウミガメ
2013年03月12日
30頭のウミガメが1度に見えるポイント ウミガメビュー

今週のウミガメビュ-ポイント時間
12日 7:30 大潮
13日 7:30
14日 8:30
15日 9:00
16日 9:30
17日 10:00
満潮時にリーフにやって来たアオウミガメをゆっくり眺められるポイントです。
タグ :ミガメビュー
2013年03月11日
2013年03月11日
2013年03月10日
2013年03月10日
2013年03月08日
2013年03月07日
2013年03月07日
2013年03月06日
世界的にも珍しいイソマグロの追い込み漁3月16日島で
3月16日 14:00 マハダグムイ(地名)にてイソマグロの追い込み漁
http://blog.okinoerabu.info/2013/03/blog-post.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
タグ :イソマグロの追い込み漁
2013年03月06日
2013年03月05日
2013年03月05日
テルマエ・ロマエ ローマから日本へタイムスリップ
テルマエ・ロマエ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%A8
ローマと日本の風呂をタイムスリップを交え描かれた漫画。
タグ :テルマエロマエ
2013年03月04日
2013年03月04日
アオウミガメの子ガメ 今シーズンの浜担当者決定時期
今シーズンの浜担当者を決める時期です。
ほぼ去年のままでいいでしょう。約20名で分担して調査しています。
観察会の日程は決まりました。ウミガメに影響を与えないように今年も2週間に1回の開催です。
最終は8月上旬です。夏休みはピーク終了し子ガメ観察会がメインになりますが、例年台風の被害で実施できないことが多いです。
タグ :ウミガメ観察会
2013年03月03日
2013年03月03日
2013年03月02日
倒幕資金と奄美の砂糖政策 えらぶ郷土研究会例会記事
第19回えらぶ郷土研究会例会 記事 2月27日南海日日新聞より
「江戸期の奄美諸島」で原口泉氏は倒幕資金は上海貿易の資金が使われ、奄美の砂糖政策で摂取した資金は微々たるものと発表。2月に行われた奄美・ 沖永良部島での講演で表面に出ない使途不明金が多々あり、それを補ったのが上海貿易であったと説明。
第19回えらぶ郷土研究会例会では「奄美諸島の砂糖政策と倒幕資金」
。薩摩藩が密貿易のために奄美大島と口永良部島を中継基地を作り上海貿易を行おうとしたが幕府に見つかりわずか1年で中止になった。継続的な上海貿易はなかったと史料から説明。上海貿易から倒幕資金はねん出されなかったと説明。
先田会長は薩摩藩の倒幕資金における奄美の砂糖政策の位置づけについて全5回の検証を続けている。
タグ :倒幕資金と奄美諸島の砂糖政策