しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月24日

沖永良部島のフリージアの歴史

沖永良部島のフリージアの歴史

沖永良部島のフリージアの歴史

昭和32年に試作栽培が行なわれる。農林水産省久留米試験場

ラインベルトゴールデンイエロー 現在も見かけられる代表的な品種です。

昭和35年から本格的に奨励品種として栽培

昭和37年沖永良部フリージア生産販売組合設立

昭和39年沖永良部フリージア出荷組合に改名

当時の栽培面積3ヘクタール、461箱、596万円

最盛期は昭和57年104ヘクタール栽培され、島全体がフリージアの香りに包まれる。

平成に入りオランダ産の輸入に押され栽培面積は激減。現在栽培圃場は数か所のみです。



同じカテゴリー(沖永良部島関連)の記事画像
魚ポスター
 沖永良部島植物愛好会 今日の南海日日新聞掲載
ユリの花満開  沖永良部島
半崎ブルー 映画東京島の撮影地
FM沖永良部 スタッフ常駐 今年ブレーク
アーニマガヤのトゥール墓 出張料理人MIO
同じカテゴリー(沖永良部島関連)の記事
 魚ポスター (2014-03-07 17:38)
  沖永良部島植物愛好会 今日の南海日日新聞掲載 (2013-04-29 15:22)
 ユリの花満開  沖永良部島 (2013-04-17 16:03)
 半崎ブルー 映画東京島の撮影地 (2013-04-08 05:39)
 FM沖永良部 スタッフ常駐 今年ブレーク (2013-04-07 10:44)
 アーニマガヤのトゥール墓 出張料理人MIO (2013-04-04 12:45)

Posted by YOSHI  at 17:21 │Comments(0)沖永良部島関連

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
沖永良部島のフリージアの歴史
    コメント(0)