しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月14日

コサギとアマサギ、チュウサギ、ダイサギ

コサギとアマサギ、チュウサギ、ダイサギ

コサギ

http://yatyou.blog.shinobi.jp/Category/69/

つま先が黄色いのが特徴です。同じサイズのアマサギとはつま先で判断します。アマサギは季節によっては亜麻茶色。

チュウサギとダイサギは大きさで判断できますが、顔が微妙に違います。

海岸近くにクロサギがいますが、白色個体と黒色個体の2種がいますがともにクロサギです。

アオサギはダイサギより大きく青色と灰色の中間色です。



同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
メジロ 目が真剣です。
アカショウビン  沖永良部島5月4日から鳴き始め
野砲観察デッキ 天城町
キジの卵
野鳥映像辞典
ヤツガシラ
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 メジロ 目が真剣です。 (2014-03-04 15:08)
 アカショウビン  沖永良部島5月4日から鳴き始め (2013-05-05 06:00)
 野砲観察デッキ 天城町 (2013-04-17 06:26)
 キジの卵 (2013-02-18 18:40)
 野鳥映像辞典 (2013-01-11 20:59)
 ヤツガシラ (2013-01-10 12:01)

Posted by YOSHI  at 22:36 │Comments(0)野鳥

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コサギとアマサギ、チュウサギ、ダイサギ
    コメント(0)