しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月23日

屋者集落  沖永良部島 世の主伝説関連

屋者集落  沖永良部島 世の主伝説関連

屋者】(ヤージャ) 〔世帯〕45〔人口〕116

知名町南東部に位置し、東は余多、西は芦清良、北は
下平川に接し、南は太平洋に面する。平成6年からの
畠地基盤整備推進で畠は拡大されている。水に恵まれた
屋者は古来より農耕が盛んである。岩穴から湧き出す
水が豊富でおいしい水所として知られている。フリチゴー
ウコホー、ショーホーなどがある。

屋者には世之主時代の四天王「屋者マサバル」伝説が
残されている。先田政明著「知名町地名考」よりその
伝説を紹介いします。原文長文のため簡略します。

1400年代(室町初期)沖永良部島は世之主が治めて
いました。その家臣の四天王のひとりに「屋者マサバル」
がいました。琉球はその頃北山・中山・南山の三つがあり
沖永良部は北山に属していた。中山王は北山・南山を
滅ぼし「えらぶ」へ攻めてきます・古里の与和の浜の沖合い
まで着たとき、世之主が攻めか和睦かで、四天王を中山
の船にいかせます。和睦は白の吹流し、戦いだと赤の吹流し
が合図としていたが、四天王は敵に世之主の家臣と
いうことで歓待を受け四人は酩酊状態になる。島へ戻り
合図のことを西目国内平三が思い出し、泥酔状態で間違って
「赤」を上げる。これをみて世之主はもうだめだと思い自害する。
四人は責任は自分らにある切腹だト・・・しかしマサバルは「わしは
死なん、我々が死んだら世之主の墓は誰が作る、立派な墓を
作ることが霊を慰める」といい、四人は切腹せず、マサバルが
琉球に渡り石工を連れてきて内城に世之主の墓を作らせたという。

これが「屋者のマサバル伝説」である。

沖州会コラムより



同じカテゴリー(沖永良部島関連)の記事画像
魚ポスター
 沖永良部島植物愛好会 今日の南海日日新聞掲載
ユリの花満開  沖永良部島
半崎ブルー 映画東京島の撮影地
FM沖永良部 スタッフ常駐 今年ブレーク
アーニマガヤのトゥール墓 出張料理人MIO
同じカテゴリー(沖永良部島関連)の記事
 魚ポスター (2014-03-07 17:38)
  沖永良部島植物愛好会 今日の南海日日新聞掲載 (2013-04-29 15:22)
 ユリの花満開  沖永良部島 (2013-04-17 16:03)
 半崎ブルー 映画東京島の撮影地 (2013-04-08 05:39)
 FM沖永良部 スタッフ常駐 今年ブレーク (2013-04-07 10:44)
 アーニマガヤのトゥール墓 出張料理人MIO (2013-04-04 12:45)

Posted by YOSHI  at 18:00 │Comments(0)沖永良部島関連

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
屋者集落  沖永良部島 世の主伝説関連
    コメント(0)