しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月30日

田皆集落  沖永良部島

田皆集落  沖永良部島

【田皆】(タンニャ) 〔世帯〕340〔人口〕492

知名町の中では、知名、瀬利覚につづいて世帯数の多い
集落。町からみれば北西に位置する。北は東シナ海、
西は太平洋に面し、国頭と同じです。田皆岬があり
その雄大さは島内一です。岬は多くの人が訪れ、
国定公園でもあり、ヤグニャ岬といわれ、奄美10景の
ひとつでもある。

平成5年には岬で採掘されたトラバーチンは、皇居吹
御所に、また国会議事堂建設にも使用されている。
一集落に小・中学校を持ち、畑作中心ではあるが、
農業の傍ら紬織業も盛んである。

田皆には西郷神社があった。西郷隆盛が島に来た時、
瀬利覚の東西富という人が、西郷さんの料理人として
雇われていた。そのあとを和泊に住んでいた田皆の
田中窪一という人が選ばれ、西郷さんは「イチイチ」と
呼びかわいがられる。西郷さんが鹿児島に帰り、窪一は
鹿児島の西郷さんを訪れ再会する。
帰島する時、西郷さんに多くの土産をいただくが
人のいい窪一は、品物を盗れてしまう。持ち帰ったのは
ヤカン等。村の人は西郷さんを慕い{西郷神社」を建立
する。しかし太平洋戦争や台風に遭い現在神社はない。

(註)※田中家にはヤカンは保存されている。
    窪一さんの話は、先間政明先生が、
    孫の田中窪直氏から聞いた話です。
   ※東西富氏(天保12年~明治42年)の
    子孫には現在神戸沖洲会報道副部長の
    高田啓三さんがいます。

沖州会コラムより



同じカテゴリー(沖永良部島出身・関連)の記事画像
久志検  沖永良部島
江戸期の奄美諸島
ユキミシ  沖永良部島独自のお菓子
西郷隆盛と沖永良部島
境界性の人類学 重層する沖永良部島のアイデンティティ
復興の花 竹原ピストル
同じカテゴリー(沖永良部島出身・関連)の記事
 久志検  沖永良部島 (2013-01-09 14:23)
 江戸期の奄美諸島 (2012-12-05 15:34)
 ユキミシ  沖永良部島独自のお菓子 (2012-11-26 19:51)
 西郷隆盛と沖永良部島 (2012-11-08 20:18)
 境界性の人類学 重層する沖永良部島のアイデンティティ (2012-07-19 05:08)
 復興の花 竹原ピストル (2012-05-02 06:38)

Posted by YOSHI  at 08:59 │Comments(0)沖永良部島出身・関連

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
田皆集落  沖永良部島
    コメント(0)