2011年12月08日
琉球王国のグスクおよび関連遺産群 世界遺産
琉球王国のグスクおよび関連遺産群
http://www.cosmos.ne.jp/~okisyaki/3-6.htm
世界遺産に登録されています。
画像は世の主の墓近くにあるチュラドゥールです。
この近辺に3か所トゥール墓があります。
タグ :琉球王国のグスクおよび関連遺産群
2011年12月08日
2011年12月07日
2011年12月07日
2011年12月06日
外来生物法 アカミミガメ
外来生物法
アカミミガメ
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_ha.html
沖永良部島でも田皆のため池で繁殖が確認されています。
2011年12月06日
与論島
与論島
http://amaminchu.com/iroiro100ca/about/yoron.html
奄美人comより
沖永良部島と与論島は琉球文化圏になります。
徳之島以北と沖永良部島以南では文化が異なります。
2011年12月06日
深呼吸の必要 映画 沖永良部島でも撮影
深呼吸の必要
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4487
後半は沖永良部島で撮影されましたが、PRはされていないためあまり知られていません。
根強い人気のある映画です。
タグ :深呼吸の必要
2011年12月05日
奄美群島エコガイド連絡協議会 沖永良部島エコガイド協議会
沖永良部島エコガイド協議会として設立されるようです。
奄美全体では奄美群島エコガイド連絡協議会となりそうです・。
エコガイドとは地域の文化や歴史なども総合的にプロドュースする観光案内です。
タグ :沖永良部島エコガイド協議会
2011年12月05日
野菜ソムリエのお店 てふてふ
野菜ソムリエのお店
てふてふ 知名県道沿い
地元野菜をふんだんに使った料理で、観光客にも人気のお店です。
ウミガメ会議の冊子を置いてあります。興味がある方は見られてください。
他に和泊町誌民俗編、大山水鏡洞の本なども置いてあります。
タグ :野菜ソムリエのお店てふてふ
2011年12月05日
求人情報あまみ
求人情報あまみ 和泊町HPより
http://www.town.wadomari.lg.jp/update/301.asp?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
経済課事務職員
寺原農園
沖永良部島関連は2件の求人があるようです。
タグ :求人情報あまみ
2011年12月04日
2011年12月04日
喜界島についての記事
喜界島についての記事
http://373news.com/_column/nanp.php?ym=201111&storyid=36349
南日本新聞より
喜界島の遺跡郡が近年大きく注目されていますね。
タグ :喜界島についての記事
2011年12月04日
2011年12月03日
TWITTERフォロワー販売会社
TWITTERフォロワー販売会社
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111203-00000002-rnijugo-inet
タグ :TWITTERフォロワー
2011年12月03日
屋子母の海
屋子母ソーメン流し前の海です。
ここの浜名はイシャゴです。
公園西側の広い浜はシャーチナ
ソーメン流し東側はトゥメ
その横の細長い浜はナイシャゴ
墓の下はヨンドメ
その東側にはシオツルビ、ターチバマ、ミンドメ、シャーゴ(白浜入口)です。
2011年12月02日
2011年12月02日
知名町の情報発信 FRONTIER ブログ
知名町の地域情報発信のコミュニティー紙を発行している
FRONTIERのブログです。
http://frontierokinoerabu.ti-da.net/c168059.html
地域の情報などが紹介されています。
タグ :FRONTIER
2011年12月02日
2011年12月01日
2011年12月01日
2011年12月01日
壺
壺
昔は多くあった壺たちですが、現在では見かけることが珍しくなっています。
豚の背油を入れていた壺などはほとんど見かけられないですね。
撮影は出花の山下植物園文庫にて