しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月09日

和泊町希少動植物審議委員



和泊町希少動植物審議委員に委嘱されています。

基盤整備などの開発により沖永良部島の自然は壊滅状態です。

沖永良部島の自然の価値は奄振事業の聞き取り調査の会で各種団体からのコメントとして出てきています。

残された自然を少しでも次の時代に伝えたいですね。

今後2か所の基盤整備事業が予定されています。  


Posted by YOSHI  at 19:07Comments(0)エコツアー・島おこし

2012年05月09日

侵入生物データベース  マングースがそうですね。



侵入生物データベース

http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/

マングース対策に予算を投じているのも自然遺産へ向けてのステップですね。

オオキンケイギクの駆除は奄美エコガイド協会で取り組んでいるようです。

沖永良部島でも去年からSSTVや区長会で広報をしてもらっています。

小笠原ではグリーンアノールや外来植物の駆除に年間4億円ほど投入したようです。  


Posted by YOSHI  at 10:29Comments(0)侵入生物データベース