2012年05月15日
奄美大島観光ガイド
2012年05月14日
アカショウビンとリュウキュウアカショウビン
アカショウビン WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%B3
先日奄美大島土盛海岸で目の前を飛ぶアカショウビンを見ました。森の中でも5回ほど確認できました。
我が家の近所で鳴いているのはアカショウビンのようです。
見事なオレンジでした。
リュウキュウアカショウビンもアカショウビンも夏鳥なので判定は目視しかないかもしれないですね。
2012年05月14日
2012年05月13日
ルリカケスの鳴き声
道路沿いでもよく姿が見かけられました。
ルリカケスの鳴き声
http://maroleopie.blog118.fc2.com/blog-entry-6.html
鳴き声は特徴があるのですぐわかります。
タグ :ルリカケスの鳴き声
2012年05月13日
2012年05月13日
2012年05月10日
ジャガイモ料理レシピ 1563件 これだけあれば大丈夫
ジャガイモ料理レシピ1563件
http://recipes.yahoo.co.jp/list/mt0301035/?pg=1
ジャガイモはどんな食材にも合うため料理の幅は広いですね。
タグ :ジャガイモ料理レシピ
2012年05月09日
和泊町希少動植物審議委員
和泊町希少動植物審議委員に委嘱されています。
基盤整備などの開発により沖永良部島の自然は壊滅状態です。
沖永良部島の自然の価値は奄振事業の聞き取り調査の会で各種団体からのコメントとして出てきています。
残された自然を少しでも次の時代に伝えたいですね。
今後2か所の基盤整備事業が予定されています。
タグ :和泊町希少動植物審議委員
2012年05月09日
侵入生物データベース マングースがそうですね。
侵入生物データベース
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/
マングース対策に予算を投じているのも自然遺産へ向けてのステップですね。
オオキンケイギクの駆除は奄美エコガイド協会で取り組んでいるようです。
沖永良部島でも去年からSSTVや区長会で広報をしてもらっています。
小笠原ではグリーンアノールや外来植物の駆除に年間4億円ほど投入したようです。
タグ :侵入生物データベース
2012年05月08日
2012年05月08日
2012年05月08日
2012年05月07日
世界の侵略的外来種ベスト100
世界の侵略的外来種ベスト100
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BE%B5%E7%95%A5%E7%9A%84%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88100
アカミミガメは要注意外来種に指定されています。
タグ :侵略的外来種
2012年05月07日
沖永良部島の浜地図 GOOGLE
2012年05月06日
大人気婚活イベント 岡山
岡山の婚活イベント 人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000515-san-soci
全国の自治体で婚活イベントが開催されています。
タグ :婚活イベント
2012年05月06日
非加熱生酒特集
非加熱生酒特集
http://www.rakuten.co.jp/kametsuru/528959/699782/
先日知り合いからの差し入れで酔庵で飲みましたが、おちょこでちびりちびり飲む酒ですね。
タグ :非加熱生酒
2012年05月05日
奄美海洋生物研究会 5月11日ウミガメミーティング

奄美海洋生物研究会
http://amami.asia/openfile/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
5月11日
奄美海洋展示館にてウミガメミーティング
第22回日本ウミガメ会議沖永良部島の冊子を30冊送ります。
今年開催される第23回日本ウミガメ会議は鹿児島県志布志で開催されます。
第25回ぐらいには奄美で開催できるといいですね。
2012年05月05日
2012年05月05日
和金 フナからヒブナそして和金~金魚
和金(ワキン) WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%AD%E3%83%B3
中国でフナの突然変異種のヒブナが固定。
それから尾びれの変異したものを和金として固定。
それをもとに多くの金魚の種類が分かれていったそうです。
2012年05月05日
2012年05月04日
2012年05月04日
フロンティアチナNO13発行 101ハンバーガー

フロンティアちな NO13発行
101ハンバーガー 紹介 旧花と蝶
昼は500円バイキングランチ
13:00からハンバーガー等他のメニューだそうです。
ハンバーガーも多くの種類があります。
2012年05月03日
ウジジ・笠石公園の百合 満開
ウジジや笠石公園の百合見ごろです。
今がピークですね。
野生のグラジオラスも今がピークのようです。
リュウキュウテイカカズラやハマニンドウも咲き始めています。
2012年05月03日
2012年05月02日
ウミガメ展示会 歴史民俗資料館にて
和泊町歴史民俗資料館にてウミガメ展示会を開催中です。
沖永良部島ウミガメ会議時のポスター展示USTREAM
http://www.ustream.tv/recorded/18610274
タグ :歴民館にてウミガメ展示会
2012年05月02日
2012年05月01日
沖永良部島の洞窟探検 ケイビング
RRrろPRRr
陽気なropと南国生活ブログより
http://t02jj020.blog105.fc2.com/blog-entry-36.html
沖永良部島ケイビング協会にて受け付けています。
http://okierabucave.com/
陽気なropと南国生活ブログより
http://t02jj020.blog105.fc2.com/blog-entry-36.html
沖永良部島ケイビング協会にて受け付けています。
http://okierabucave.com/
タグ :沖永良部島の洞窟探検