2012年12月30日
知名・和泊図書館に著書を寄贈 石田秀輝教授
石田秀輝 著書一覧 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%90%CE%93c%81@%8FG%8BP/list.html
昨日画家&コックMIOさんの浜巡り途中に紹介のため立ち寄りました。今後活動拠点を 沖永良部島に移すそうです。
国内ネイチャーテックの提唱者であり、第1人者です。
知名・和泊図書館に著書を寄贈するとのことで両図書に連絡し調整しました。知名図書館には数冊おいてあります。歴民館にも数冊おいてあります。和泊図書館は年明けに数冊購入予定でした。
タグ : 沖永良部島に著書を寄贈
2012年12月30日
田皆集落 沖永良部島
【田皆】(タンニャ) 〔世帯〕340〔人口〕492
知名町の中では、知名、瀬利覚につづいて世帯数の多い
集落。町からみれば北西に位置する。北は東シナ海、
西は太平洋に面し、国頭と同じです。田皆岬があり
その雄大さは島内一です。岬は多くの人が訪れ、
国定公園でもあり、ヤグニャ岬といわれ、奄美10景の
ひとつでもある。
平成5年には岬で採掘されたトラバーチンは、皇居吹
御所に、また国会議事堂建設にも使用されている。
一集落に小・中学校を持ち、畑作中心ではあるが、
農業の傍ら紬織業も盛んである。
田皆には西郷神社があった。西郷隆盛が島に来た時、
瀬利覚の東西富という人が、西郷さんの料理人として
雇われていた。そのあとを和泊に住んでいた田皆の
田中窪一という人が選ばれ、西郷さんは「イチイチ」と
呼びかわいがられる。西郷さんが鹿児島に帰り、窪一は
鹿児島の西郷さんを訪れ再会する。
帰島する時、西郷さんに多くの土産をいただくが
人のいい窪一は、品物を盗れてしまう。持ち帰ったのは
ヤカン等。村の人は西郷さんを慕い{西郷神社」を建立
する。しかし太平洋戦争や台風に遭い現在神社はない。
(註)※田中家にはヤカンは保存されている。
窪一さんの話は、先間政明先生が、
孫の田中窪直氏から聞いた話です。
※東西富氏(天保12年~明治42年)の
子孫には現在神戸沖洲会報道副部長の
高田啓三さんがいます。
沖州会コラムより
タグ :田皆 沖永良部島