しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月14日

2012年01月14日

日本最大のテナガエビ



コンジンテナガエビ

http://mushinavi.com/navi-ebi/data-tenaga_konjin.htm

沖永良部島にも生息しています。

南西諸島に生息するエビの種類は多いようです。

その中の何種類が沖永良部島に生息しているかはこれからの調査です。

テナガエビ、ヒラテテナガエビ、ヌマエビ週種類は確認されています。  


Posted by YOSHI  at 12:24Comments(0)

2012年01月14日

原種のテッポウユリ



原種のテッポウユリです。

歴民館周辺に去年は500株ほど植えられていました。

野生のものも数か所残っています。

野生のものから選抜され多くの品種が昔は栽培されていました。

海外輸出用のジョージアと国内用のヒノモトの2種類が主流品種となりましたが、ジョージアは海外輸出が激減したために生産量が減少しています。

現在はヒノモトが栽培の中心です。

斑入りの長太郎という品種がたまに見かけます。バイラスの関係で斑入りになるようです。  


Posted by YOSHI  at 05:48Comments(0)植物