2012年01月09日
2012年01月08日
2012年01月08日
要注意外来生物リスト
要注意外来生物リスト
アカミミガメ
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_ha.html
タグ :アカミミガメ要注意外来生物リスト
2012年01月08日
2012年01月07日
2012年01月07日
2012年01月07日
NPO日本ウミガメ協議会&神戸沖州会・尼崎沖州会成人式
神戸沖州会&尼崎沖州会の成人式の講話を
NPO日本ウミガメ協議会会長が行なうとのことでした。
NPO日本ウミガメ協議会HP
http://www.umigame.org/top.html
会長の亀崎さんが現在須磨水族園の園長をしている関係で、沖永良部島ウミガメ会議の協力要請を全国沖州会にお願いしたつながりです。
神戸近辺への沖永良部島出身者の方々の新たなつながりになりました。
2012年01月06日
沖永良部島2世の作家 干刈あがた
干刈あがた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E5%88%88%E3%81%82%E3%81%8C%E3%81%9F
両親は永嶺出身、東京都青梅市生まれ
39歳~49歳で亡くなるまで多くの本を執筆
ファンが「干刈あがたコスモス会」を結成
今回歴民館に著書47冊、直筆原稿コピー16点、作品初出雑誌24点、遺品29点、写真など
をコスモス会から寄贈
タグ :沖永良部島2世の作家干刈あがた
2012年01月06日
南州神社 沖永良部島のものは分社
南州神社 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B4%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE
沖永良部島の神社は分社になるようです。
去年座敷牢隣に西郷南州館がOPENしました。
2012年01月06日
沖永良部島の自衛隊基地 航空自衛隊那覇基地の分屯基地
沖永良部島分屯基地 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E6%B0%B8%E8%89%AF%E9%83%A8%E5%B3%B6%E5%88%86%E5%B1%AF%E5%9F%BA%E5%9C%B0
航空自衛隊那覇基地の分屯基地です。
国内で唯一自衛隊基地内を民間道路が走っている基地です。
新たに39億円かけてレーダーが設置されるそうです。
タグ :沖永良部島自衛隊基地
2012年01月05日
木の種類色々
草次郎の草日記より 木の種類
http://kusajirou.ti-da.net/c46041.html
花と葉、木全体の様子など丁寧に紹介されています。
木の種類判別はなかなか難しいですが、分かりやすいです。
タグ :木の種類色々
2012年01月05日
沖永良部島ケイビングガイド2011 第3期3日目
沖永良部島ケイビングガイド 第3期3日目
http://blog.goo.ne.jp/super-genkijin/e/f5c821b021666cdecc6f1663de4092c8
講師ブログより
タグ :沖永良部島ケイビングガイド
2012年01月04日
2012年01月04日
沖縄県物産公社 お茶以外のお茶など

沖縄県物産公社
http://www.washita.co.jp/shop/search.jsp?mode=category2&val=%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%C3%E3
県全域の商品を取り扱うことによって、ブランド力が高まりますね。
タグ :沖縄県物産公社
2012年01月03日
寒緋桜 越山頂上の樹が咲き始めています。
寒緋桜
越山頂上の慰霊碑下の樹が1本咲き始めています。
寒緋桜はもとはヒカンサクラ
彼岸桜と間違えやすいためにカンヒサクラに改名したそうです。
沖縄の新聞などではカンヒサクラとして紹介されています。
奄美への普及はまだのようです。
タグ :サクラ咲き始めています。
2012年01月03日
タコ焼きドロップス ご当地バージョン
伊丹空港で見かけたご当地ドロップス
タコ焼き・串カツ・明石焼き・お好み焼き味など。
フローラルホテルにも数種類のご当地ドロップスが置いてありました。
泡盛ドロップスがありました。
2012年01月02日
日本水中映像株式会社 HP

日本水中映像株式会社
http://www.juf.co.jp/works/production/
自然関連・水中映像撮影などを多く手掛けています。
さわやか自然百景沖永良部島の担当でした。
タグ :日本水中映像株式会社
2012年01月02日
2012年01月02日
2012年01月01日
離島ドットコム 沖永良部島の観光情報やホテル・飲食店
離島ドットコム
沖永良部島 ビーチ・観光・ホテル・飲食店などがまとめられています。
http://www.ritou.com/amami/okinoerabujima.shtml
海の見えるペンションも紹介されています。